KPIとKGIの違いは!?どのように使えばいいの?

仕事の場である「職場」で良く耳にする「KPI」と「KGI」ですが、時にこの言葉は混同しやすく、正しく意味を使っていない現場も少なくないのではないでしょうか。

そもそも「KPI」や「KPI」は何なのでしょうか。また、どのように使うと良いのでしょうか。

「KPI」や「KGI」を正しく使い、業績を向上させる為にも、まずはこの辺りの用語はきっちり抑えておきたいところ。

今回の記事では、「KPI」や「KGI」の意味は勿論のこと、実際の使い方やPDCAの回し方について、ご紹介致します。

KPIとは


KPIとは、「Key Performance Indicator」の頭文字をとった略語になります。日本語では、「重要業績指標」になります。

KPIとは「重要業績評価指標」

「重要業績指標」って!?と思う方も多いと思いますが、言葉を置き換えると、設定した目標や目的を達成する為のプロセスを計測するためのいわば中間目標を示しています。

インジケーターは「計器」「指標」の意味合いで、目標達成の鍵(キー)となるパフォーマンスを計測するので、Key Performance Indicatorと表現されます。

例えば、アウトバンドにおける求人広告の営業の場合、求人を検討している企業の人事担当者や経営者が営業先になります。
KPIを設定する上で必要になるのは、目標とその目標を達成する上でのプロセス分解です。

■目標

 ・目標の売上高(粗利益)
 ・1契約辺りの売上高(粗利益)

といったKPIを立てる上で必要な目標値。

■プロセス分解

営業マンが求人広告を受注するためには、

・対象顧客のリストアップ
・テレマーケティングorメールアプローチによるアポイント取得
・訪問によるヒアリング
・ヒアリングに基づいた提案
・見積書・申込書作成 受注
・アフターフォロー

という具合に目標値を決めた上で、どのようなプロセスを踏んでいくのか。分解します。

上記がスタンダードな営業の流れだとすると、定めるKPIは以下が最適といえるでしょう。

  【KPI】
 ・アポ率(アポ取得数/コール数)
 ・訪問対成約率(成約数/訪問数)

KPIではビジネスプロセスの「質」を測る

先ほどの営業を例に出すと、ビジネスプロセスの「質」とは、営業の場合は営業力になります。
営業力をさらに分解すると…
アポ率からはテレアポスキルの質を。
訪問対成約率では、提案力やヒアリング力を。
自社で定めている基準や平均値と比較することで、質が良いのか。悪いのか。営業マンがしっかりと成果を出せているのか、否かを測る事ができます。

例えば、営業におけるKPIの標準値を以下で設定します。

アポ率:2%(50コールに1件アポ取得)
 訪問対成約率:10%(10件に1件成約)

さらに目標を以下で設定します。

 目標粗利益:1,000,000円
 1件辺りの粗利益単価:200,000円

こちらの目標を達成する為に必要な受注件数は5件(=1,000,000/200,000)になります。5件受注する為に必要なプロセス目標は、上記で設定しているKPIから算出すると….

 受注数:5件
 ↓(=5/0.1)
 訪問数:50件
 ↓(=50/0.02)
 コール数:2,500件

こちらになります。

KPIがあることで、営業マンに対して、適正な目標を設定することができます。

KGIとは


KGIとは、「Key Goal Indicator」の頭文字をとった略語で、日本語では、「重要目標達成指標」になります。

KGIとは「重要目標達成指標」

「Goal」という言葉の通り、立てた最終的な目標が達成できたかどうかを測る指標で、KPIの項目でご紹介させていただいた営業で言えば、「目標の売上高(粗利益)」になります。
KPI同様に具体的な数値(定量的)にして設定しなくては、意味をなさないのは言う迄もありません。

KGIではビジネスプロセスの「結果」を測る

KGIは最終的な結果を測る為の指標であり、結果に到達するためのプロセスに関しては、KGIではなく、KPIになります。

KPIとKGIの違いとは


KPIとは、上記でご紹介させていただいた営業の例でいくと、目標に到達するまでのプロセス目標がKPIに該当します。

 受注数:5件
 ↓(=5/0.1)
 訪問数:50件
 ↓(=50/0.02)
 コール数:2,500件

KGIに関しては、最終目標(=結果)の為、営業の例でいくと、粗利益1,000,000円になります。

KPI/KGIとPDCAの関係性とは

これまで、KPIは設定した目標を達成するためのプロセス管理に用いるものであり、KGIは具体的な結果を測る指標であることをご紹介してきました。
ビジネスは設定した目標をいかに達成させるかが組織マネジメントにおいて重要であり、さらに目標を達成させる上で、設定したKPIを1つづつ達成して、積み上げていくことが重要になります。

プロセスを積み上げていく上では、実際に行った施策に対する結果をみて、なぜ良かったのか。悪かったのか。この原因の事実をつかみ、それを次の施策に活かしていくことが大切になります。(PDCA)

いかにこのPDCAの速度を上げて、より多くの失敗と成功を積み上げられるかによって、企業や個人の成長スピードは大きく変わっていくのではないでしょうか。


PDCAとは

PDCAに関しては、以下のwikipediaの引用をご参照ください。

PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)は、事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。

第二次世界大戦後、品質管理を構築したウォルター・シューハート、エドワーズ・デミングらが提唱した。したがって、シューハート・サイクル (Shewhart Cycle) またはデミング・ホイール (Deming Wheel) とも呼ばれる。
PDCAサイクルという名称は、サイクルを構成する次の4段階の頭文字をつなげたものである。
Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する。
Do(実行):計画に沿って業務を行う。
Check(評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを評価する。
Act(改善):実施が計画に沿っていない部分を調べて改善をする。
この4段階を順次行って1周したら、最後のActを次のPDCAサイクルにつなげ、螺旋を描くように1周ごとに各段階のレベルを向上(スパイラルアップ、spiral up)させて、継続的に業務を改善する。
後にデミングは、入念な評価を行う必要性を強調してCheckをStudyに置き換え、PDSAサイクルと称した。PDCAに対する概念として、経営のサイクルであるOODAループが提唱されている。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/PDCA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB

KPI/KGIから顧客心理を読み取る

KGIで定めた目標に対する結果に至った要因を分析するには、定めたKPIの達成度合いを計り、なぜその結果(プロセス結果含む)になったのか。事実を追求し、事実をもとに仮説を立てて、施策に充てていくことが大切です。

ただし、これだけでは足りません。仮説を立てる際に、なぜの数値結果になったのか。統計的な数字だけではなく、変化する顧客の心を掴む必要があります。

顧客の心を掴むには、直接顧客にインタビューして、顧客の心理を理解するか、直接的に顧客接点を持てない場合は、アンケートや調査会社の協力を経て、間接的にその心を掴むことが重要です。

目標を達成させるには、単にKGIやKPIを立てることが大切なのではなく、そこから何を読み取り、その後どう行動するかが大切なのは言う迄もありません。

オススメの書籍


ここでは、KPIやKGIについてより深める為の書籍をご紹介します。

図解&事例で学ぶ問題解決の教科書

図解&事例で学ぶ問題解決の教科書

ゼロベース思考、仮説思考、なぜなぜ5回、3ステップで「仮説」を立てよう。3C、6W2H、3×3思考、インタビューシートで「情報」を集めよう。4W、ABC分析、回帰分析、判別分析・主成分分析・シナリオ分析で「分析」しよう。KGI、KPIを定め、達成度の数値化、目標設定を行い「実行」しよう。方針管理と日常管理、5つのプロセス、PDCAで「定着」させよう。ビジネスは問題解決の連続。仮説の設定から情報収集・分析、具体的な実行方法まで、最良の結果を出す方法。

<課題をクリアする力を磨け! /b>

問題解決力はビジネスのあらゆる場面で必要な力です。
問題解決力によって仕事のリスクを減らし、新しい仕事を生み出せます。
仮説の設定から情報収集・分析、具体的な実行方法まで、最良の結果を出す方法を手に入れましょう。
豊富な図解と事例による解説を参考に、問題解決力アップで成果を出そう!
目次
第1章 問題解決とは?
第2章 まずは仮説を立てる
第3章 情報を集める
第4章 分析する
第5章 問題を突き止める
第6章 問題の解決方法を探る
第7章 問題解決方法を実行する
第8章 問題解決方法を定着させる

引用:http://7net.omni7.jp/detail/1106705189

鈴木敏文の「統計心理学」 「仮説」と「検証」で顧客のこころを掴む

鈴木敏文の「統計心理学」 「仮説」と「検証」で顧客のこころを掴む
さまざまなデータの「本当のようなウソ」を見抜く独自の「統計学」とは? 情報の先にある「顧客の心理」をいかに見抜くか? 仮説と検証の繰り返しで、「正しい解答」を見つけ出していく鈴木流情報分析術を全公開。
目次
文庫版まえがき
はじめに
第1章 鈴木敏文はどのように意思決定しているのか
1 「客観」と「直観」、2つのカンで発想する
2 鈴木敏文を見ている「もう1人の鈴木敏文」
3 発想の根本にある「5つの視点」
4 天才経営者と凡人ビジネスマンはどこが違うのか
第2章 商売は「経済学」ではなく「心理学」で考えろ
5 顧客は「経済人」でなく「心で動く人間」である
6 顧客の心理を読む「琴線と金銭」の商い
7 鈴木敏文は顧客の心理をこう読む
第3章 半歩先を読む鈴木流「統計術」の極意を学ぶ
8 鈴木流経営学の原点は“隠れた大学院時代”にあった
9 なぜ、「現場主義」ではなく「データ主義」なのか
10 データや情報を読み解く「5つの極意」
第4章 鈴木流「場のつくり方」を学ぶ
11 徹底してダイレクト・コミュニケーションにこだわる
12 繰り返し伝えることにより基本を「血肉化」させる
13 共有化のための「場」を大切にする
第5章 現場の社員たちはどのように鈴木流経営学を実践しているか
14 社員のコミュニケーション能力を重視する
15 仮説・検証を店舗経営に活かす
16 自分の仕事で「物語」をつくれるかどうか
17 顧客の共感を呼ぶ「場」づくりにこそセブン―イレブンの強さがある
おわりに
鈴木敏文氏の金言集
参考文献

引用:http://7net.omni7.jp/detail/1102263630

まとめ


いかがでしたか。
KPIやKGIを定めた上で、いかにPDCAを回し、顧客の心を掴めるか。これが事業拡大の肝と言っても過言ではありません。
是非、自分の職場で試してみていただければ幸いです。

また、順次職種や業種におけるKPIやKGIの事例に関しては、こちらの記事で追記していきたいと思います。

コトラー教授が定義するマーケティング4.0(自己実現マーケティング)とは何か。

マーケティングという言葉は良く耳にする人も多いと思いますが、「マーケティングって何?!」って聞かれると、明確に説明できる人は少ないのではないでしょうか。

今回の記事では、マーケティングの定義やフィリップコトラー教授が提唱するマーケティング4.0について、ご紹介致します。

マーケティングとは何か。


wikipediaの「マーケティング」を引用してみると…

マーケティングについて、最も広く知られているフィリップ・コトラーの定義によれば、 「マーケティングとは、製品と価値を生み出して他者と交換することによって、個人や団体が必要なものや欲しいものを手に入れるために利用する社会上・経営上のプロセスである。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

上記のようになりますが、今一ピンときません…。さらに以下をみてみると…

売れる仕組み

マーケティング概念を日本語で平易に言い換えた売れる仕組みという表現が存在する。この言葉は、次のような意味がある。

売れる

商品・サービスが「売れる」ようになるためには、特定のターゲット顧客のニーズを知り、ニーズを満たす商品を開発し、顧客がその商品の存在を知り、特徴を理解し、手に入る場所に商品が置かれ、入手できる適切な価格で提供されている必要がある。これらの一連のプロセスが「売れる」という言葉に集約されている。

仕組み

また、これら顧客を意識した一連のプロセスは、企業内で意識して統合・調整しないと成し得ず、長期的な収益貢献が見込めないため、「仕組み」と表現されている。マーケティング意識がまだ十分に醸成していない組織のためには、しばしば「売れる仕組みづくり」と組織の変容を促す表現で使用される。

セールス

マーケティングとセールスとは混同される場合があるが、それは誤解である。マーケティングとは冒頭記述のように経営戦略とならぶ企業活動の中核にあたる一連の行為であり、セールスとはコミュニケーションの結果で購入を検討している顧客候補に対してクロージング(買う決断を手助けする、つまり売る)をするという「マーケティングのほんの一部にあたる行為」である。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

マーケティングを整理すると、市場(顧客)のニーズ(求めていることや課題)に応えて、収益を上げる(顧客の課題が解決されることを含む)活動(広告、セールス含む)のことなのではないでしょうか。

「顧客」とは、自社のビジネスを提供する「お客様」は勿論のこと、会社内の人事という立場であれば、従業員が「顧客」に辺り、マーケティングの論点は常に、「顧客の課題や求めていること。さらには顧客の気付いていない価値創造」であると言えます。

また、ネスレ日本代表取締役社長兼CEO高岡 浩三氏によると、顧客が既に認識している問題を解決することは「リノベーション」であり、顧客がまだ認識していない問題の解決は「イノベーション」であると表現されており、今回ご紹介する「マーケティング4.0」では、この「イノベーション」が重要であると言えます。

マーケティング4.0とは


マーケティング4.0とは、2014年に東京で開催された「ワールドマーケティングサミット」で、フィリップコトラー教授が初めてその概念を提唱した考え方になります。
マーケティング4.0の概念を紐解いていくには、マーケティング1.0〜4.0に至る歴史やマズローの欲求5段階説が「キー」になります。

マーケティング4.0を紹介する上で、以下のスライドが分かりやすいので、ご紹介します。

%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%994-0出典:http://www.slideshare.net/yasunaok1/ma-48083023

人々の欲求の階層が変わると、その人の求めているニーズが変わり、そのニーズの変化に対して、マーケティングのやり方も変化していかなければ、競争に打ち勝つことはできません。

マーケティング1.0〜製品中心の志向〜

モノがなかった時代には、市場に顧客が求めているモノを知らせる(認知)ことで、モノが売れました。これがマーケティング1.0の世界。

モノを提供する企業としては、以下に市場に認知させるかがマーケティングのキーであり、マスメディアでの認知が最も適していたと言えるかもしれません。

マーケティング2.0〜消費者志向〜

マーケティング2.0とは、IT技術が発達し、モノあまりの現代マーケティング。
経済成長と共に市場にモノが沢山投下されますが、成長が鈍化し、社会が成熟すると共にモノあまりの時代に…

また、PCおよびインターネットの一般化によって、今では比較サイトが当たり前になる中、顧客は情報を簡単に手に入れて、比較することができるようになりました。

このような状況の中、企業は顧客の期待に応えるために市場をセグメント化し、自社が競争に勝てる特定の分野選択と集中をし、他社への優位性を保つマーケティングを行うようになり、リスティング広告等のターゲティング系のインターネット広告が急拡大しています。

マーケティング3.0〜顧客の価値志向〜

モノあまりの時代では、顧客から見ればニーズは一定レベルで満たされている状態のため、単に市場にモノを投下しただけでは、顧客の購買意欲を満たすことはできません。
顧客の潜在している「ウォンツ」を満たすモノやサービスに対して、価値を見出すように変化しています。
また、顧客の生活が安定しており、「社会への貢献」を顧客が考えるようになっています。
このような背景の中、マーケティング3.0では、顧客の心理に応えるため企業のビジョン、ミッションに基づいたブランディングを行い、共感してもらえるかどうかが重要になります。

コトラー教授によると、マーケティング3.0では、「消費者の心、感情に対して訴求すること」が特徴であり、「どういう社会をつくるのか」や「世界をよりより場所にする」などコンセプトになっています。

facebookやtwitterといったSNS(ニューウェーブ技術)が発展したことで、製品のストーリーや製品に込められた想いに対する共感がネットやSNSで拡散され(新しい形での口コミ)、他者へとシェアされることで製品が購入される時代になっています。

マーケティング4.0〜顧客の自己実現志向〜

コトラー教授は、マーケティング4.0における自己実現を、マズローの欲求5段階説の中の「自己実現の欲求」をモデルとしており、「自己実現のマーケティング」とも呼ばれています。

「自己実現の欲求」とは、自分の持つ能力や可能性を発揮し、具現化して、自分がなりえるものになりたい欲求のことです。

マーケティング4.0では、その製品やサービスが顧客にとっての自己実現に結びつくかが論点になっています。

「自己実現のマーケティング」と聞くと、中々イメージしずらいかもしれません。例えば個人がメディア化(ブログ等)して、自分のライフスタイルや価値観を発信していくことで、読み手(フォロワー)の潜在的欲求に働きかけることで、情報の受信者である読み手が気付いていない潜在的なニーズをお越し、価値提供をするというのもマーケティング4.0なのかもしれません。

マズローの欲求5段階説とは

%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%99%e3%83%ad%e3%83%bc
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%B2%E6%B1%82%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%AC_(%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%AD%E3%83%BC)#/media/File:Maslow%27s_hierarchy_of_needs.png

マズローの欲求5段階説とは何なのでしょうか。wikipediaによると…

欲求段階説(よっきゅうだんかいせつ)とは、アメリカ合衆国の心理学者・アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したものである。また、これは、「マズローの欲求段階説」、自己実現理論とも称される。

マズローが提唱した人間の基本的欲求を低次から並べる。
生理的欲求 (Physiological needs)
安全の欲求 (Safety needs)
社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
承認(尊重)の欲求 (Esteem)
自己実現の欲求 (Self-actualization)

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%B2%E6%B1%82%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%AC_(%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%AD%E3%83%BC)

これは、人間の欲求を5つの階層にした考え方で、1つの欲求が満たされると、次の欲求が生まれていくもので、生理的欲求から承認(尊重)の欲求までを欠乏欲求としてまとめており、最後の自己実現の欲求を存在欲求とまとめています。

マーケティング4.0に関る自己実現の欲求とは、自分の持つ能力や可能性を発揮し、具現化して、自分がなりえるものになりたい欲求のことです。

自己実現の欲求 (Self-actualization)
以上4つの欲求がすべて満たされたとしても、人は自分に適していることをしていない限り、すぐに新しい不満が生じて落ち着かなくなってくる。
自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、具現化して自分がなりえるものにならなければならないという欲求。すべての行動の動機が、この欲求に帰結されるようになる。
これら5つの欲求全てを満たした「自己実現者」には、以下の15の特徴が見られる。
現実をより有効に知覚し、より快適な関係を保つ
自己、他者、自然に対する受容
自発性、素朴さ、自然さ
課題中心的
プライバシーの欲求からの超越
文化と環境からの独立、能動的人間、自律性
認識が絶えず新鮮である
至高なものに触れる神秘的体験がある
共同社会感情
対人関係において心が広くて深い
民主主義的な性格構造
手段と目的、善悪の判断の区別
哲学的で悪意のないユーモアセンス
創造性
文化に組み込まれることに対する抵抗、文化の超越

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%B2%E6%B1%82%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%AC_(%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%AD%E3%83%BC)

 

おすすめ書籍【マーケティングのすすめ】


マーケティングのすゝめ 21世紀のマーケティングとイノベーション (中公新書ラクレ) [ フィリップ・コトラー ]

価格:864円
(2017/5/8 00:19時点)
感想(0件)

こちらの「マーケティングのすすめ」は、フィリップ・コトラー教授とネスレ日本株式会社代表取締役兼CEO高岡浩三さんが共著された本になります。

今回紹介させていただいたマーケティング1.0〜4.0の内容は勿論のこと、ネスレ日本におけるマーケティング事例が載っているので、「これからのマーケティング」を考える上では、オススメの本です。

マーケティング関連【本】リアルタイム人気ランキング

まとめ


いかがでしたか。

発展途上国等、人口の増加と共に経済も継続的に増えている時代には、モノを提供することで、顧客のニーズを満たすことができました。
しかしながら、日本のように成熟した経済環境で、人口も高齢化し、減少するような国においては、各々の自己実現の欲求に対して、どのように応えていくのか。あるいは期待を越えていけるのかが問われているのではないでしょうか。

マーケティングに関る人間として、今後どのように顧客のハートをくすぐったり、感動させるようなサービスが出てくるのか。楽しみであり、自分自身がそういったことを仕掛けられる人間でありたいと思うこの頃です。

AbemaTV(アベマティーヴィー)への広告掲載方法は!? どのような代理店があるの!?

インターネットテレビ局「AbemaTV」は、2016年4月の本開局からわずか7ヶ月弱でアプリのダウンロード数が1,000万を超えました。
AbemaTVはPCやスマートフォンだけではなく、Chromecast(クロームキャスト)やAmazonのメディアプレーヤー「Fire TV」、「Fire TV Stick」にも対応しており、テレビで閲覧することもできます。

運営元の株式会社サイバーエージェントは、AbemaTVは「マスメディア化」を目指す中で、2~3年は損益を考えずに投資するとしています。

2016年の投資額は、半年で100億円でしたが、2017年度は1年で200億円を見込んでいます。
投資の内訳はオリジナルコンテンツが40%、外部コンテンツ調達に30%、広告宣伝に18%、その他に12%としています。

今回の記事では、AbemaTVの概要は勿論のこと、広告掲載方法やどのような代理店があるのか。
こちらを中心にご紹介させていただきたいと思います。

AbemaTVとは


AbemaTVとは、株式会社サイバーエージェントと株式会社テレビ朝日の共同出資により2015年4月に設立されました。
株式会社AbemaTV(アベマティーヴィー)は、2016年4月11日(月)に24時間、全24チャンネルを無料で楽しめるインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」を本開局し、今日に至っています。

AbemaTV(アベマティーヴィー)は、PC・スマートフォン向けのライブストリーミング形式によるインターネットテレビである。サイバーエージェントとテレビ朝日の出資により設立された同名の企業株式会社AbemaTVによって運営される。

“全て無料のインターネットテレビ局”と称しており、CSデジタル放送のように多数の専門チャンネルが並行して配信される。
サービスは無料で利用でき、広告収入によって運営されている。合弁会社設立当初はサブスクリプション(定額制)による課金が計画されていたが、配信開始前までに広告収入による無料配信に方針が変更された。
本開局は2016年4月11日であるが、3月1日より一部のチャンネルでは先行配信が行われていた。
「AbemaNews」を筆頭とする各種オリジナル番組制作にはテレビ朝日が参加しており、2016年4月より同局での『お願い!ランキング』がAbemaTVでの配信と連動した放送になっている。
名称について
サイバーエージェントは従前より自社サービスのブランド名として「Ameba」を用いているが、「AmebaTV」の名称は日本国外の企業による別サイトですでに使用されているため使用できず、マスコットキャラクターである「Abema」の名を取って「AbemaTV」と命名された。

FRESH! by AbemaTV

HARAJUKU Abema Studioが入居するはらじゅくアッシュビル
FRESH! by AbemaTVは、4月から10月に株式会社AbemaTVが運営していた動画配信プラットフォームである。サイバーエージェントが2016年1月21日より「AmebaFRESH!」として運営していた事業であり、2016年4月1日付でAbemaTVに移管され、同時にサービス名を「AbemaTV FRESH!」に変更した。さらに、同年6月1日付でサービス名を「FRESH! by AbemaTV」に再変更している。同年11月1日付でサイバーエージェントへ移管し、名称を「FRESH! by AbemaTV」から「FRESH!(正式名称:FRESH! by CyberAgent)」に変更した。
サービス開始に先立ち2015年7月18日、原宿駅前竹下通り近くのはらじゅくアッシュビル[注 1]1Fに公開スタジオ「AmebaFRESH!Studio」を開設したが、株式会社AbemaTVへの動画事業移管など運営環境の変化もあり、2016年6月には「HARAJUKU Abema Studio」に改称している。

引用元:AbemaTV

AbemaTVには所謂通常のテレビ(インターネットを介して閲覧)とFRESH! by AbmemaTVという名称で生放送に特化した番組を提供しています。

閲覧方法はPCやスマートフォンだけではなく、Chromecast(クロームキャスト)やAmazonのメディアプレーヤー「Fire TV」、「Fire TV Stick」にも対応しているため、テレビでも閲覧することが可能になっています。

itunes AbemaTV ダウンロード

 %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-14-15-56-21

出典:https://itunes.apple.com/jp/app/abematv/id1074866833?mt=8

https://itunes.apple.com/jp/app/abematv/id1074866833?mt=8

google play ABEMATV ダウンロード

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-14-15-57-36

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.abema&hl=ja

https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.abema&hl=ja

FRESH! by AbemaTVとは

FRESH! by AbemaTVはAbemaTVの生放送に特化したチャンネルになります。
チャンネルは無料のチャンネルと有料のチャンネルがあります。
エンタメから人気ペットまで、約1,000チャンネル10000番組を楽しむことができます。

【多彩なジャンル】

以下の多彩なジャンルの生放送をご覧いただけます。

  ・アーティストや芸能人、アイドル・声優のオリジナル番組
 ・人気ペットの密着中継
 ・サッカーやサーフィン・プロレスなどのスポーツ中継
 ・麻雀、釣り、競馬、パチンコなどの趣味番組
 ・渋谷スクランブル交差点などの24h定点カメラ
 ・天気予報や自然災害情報(地震・噴火・異常気象)等のニュース速報

現在提供中の一部の有料チャンネル(2016年11月時点)

  ・有料番組は以下になります。
 ・雀サクッTV(¥480/月)
 ・ブルー・ミュージックチャンネル(¥480/月)
 ・KAZUYA CHANNEL GX(¥600/月)
 ・ちょっと右よりですが・・・(¥600/月)
 ・THE STANDARD JOURNAL(¥840/月)
 ・竹田恒泰チャンネル(¥840/月)
 ・日本プロ麻雀連盟チャンネル(¥840/月)
 ・麻雀スリアロチャンネル(¥960/月)
 ・アメジョッキー(¥1,600/月)

上記以外にも有料番組があるようなので、気になる方はチェックしてみてください。

itunes FRESH! by AbemaTV ダウンロード

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-14-15-48-05

出典:https://itunes.apple.com/jp/app/fresh!-by-abematv-sheng-fang/id1026540588?mt=8

https://itunes.apple.com/jp/app/fresh!-by-abematv-sheng-fang/id1026540588?mt=8

Google Play FRESH! BY ABEMATV ダウンロード

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-14-15-51-46

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.cyberagent.valencia&hl=ja

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.cyberagent.valencia&hl=ja

AbemaTV番組構成

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-14-16-13-27

出典:https://abema.tv/timetable

AbemaTVの番組構成は、全部で26チャンネル(2016年11月現在)あります。
特にアニメは5つのチャンネル(アニメ24、深夜アニメ、なつかしアニメ、家族アニメ、新作TVアニメ)があり、非常に充実しています。

ALL
 AbemaNews
 AbemaSPECIAL
 AbemaSPECIAL 2
 AbemaGOLD
 海外ドラマ
 ドラマ
 REALITY SHOW
 MTV HITS
 SPACE SHOWER MUSIC CAST
 Documentary
 バラエティ
 ペット
 CLUB
 AbemaNews
 AbemaSPECIAL
 AbemaSPECIAL 2
 AbemaGOLD
 海外ドラマ
 ドラマ
 REALITY SHOW
 MTV HITS
 SPACE SHOWER MUSIC CAST
 Documentary
 バラエティ
 ペット
 CLUB
 SPORTS
 EDGE SPORT
 格闘
 CM
 VICE
 アニメ24
 深夜アニメ
 なつかしアニメ
 家族アニメ
 新作TVアニメ
 YOKONORI SPORTS
 釣り
 麻雀

チャンネルカテゴリをご覧いただくと分かる通り、チャンネル毎に内容が特化しており、自分の目的に合わせて、好きなチャンネルをみることができます。特にアニメが人気の為、5チャンネルにも渡り、チャンネルが用意されています。

また、テレビにはない、CMだけをチェックできるチャンネルも用意されています。

番組表は「こちら」からご覧ください。

AbemaTVユーザー属性

abematv%e6%b1%ba%e7%ae%97%e8%b3%87%e6%96%99

出典:http://pdf.cyberagent.co.jp/C4751/irQp/TgYI/vSVF.pdf

AbemaTVの年齢属性を見てみるとメインターゲットであるテレビを見なくなった若者の18歳から24歳の数値は5月以降に急激に伸ばして、29%となっており、テレビ離れしている若者層に支持されているのが分かります。

25歳から34歳も着実に伸びていき、7月の時点で32%となり、最もコアなゾーンになっています。

また、性別の属性はどうでしょうか。
AbemaTVの性別属性は男性が72%。女性は28%なので、圧倒的に男性が多いメディアとして、特徴を持ち始めています。しかしながら、決算説明資料には女性比率の向上を目指すと記載があるため、逆に女性比率の低さをメディアとして課題に感じていると言えるのではないでしょうか。

AbemaTVの広告は


AbemaTV広告の種類

AbemaTVの広告メニューは主にテレピコマーシャルと同様のCMと番組制作の2種類になっています。

1.CM

CMは一般のテレビ同様に15秒/30秒のCMがベースになっています。テレビCMの場合はスポンサー広告とスポット広告がありますが、AbemaTVに関しては、現時点ではスポット広告になっています。

料金体系は基本視聴単価+セグメント=視聴単価になっています。また、テレビ同様にコの字、二の字、逆L字等の曜日×時間設定配信も可能になっています。
弊社でも代理店として取り扱っているので、気になる方は、以下よりお問い合わせいただければ幸いです。
資料と共に詳細をお伝えさせていただきます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-14-16-05

2.番組制作

番組制作は、番組枠+制作費という料金体系になっています。代理店経由で番組の企画をAbemaTV側に提案し、承認されれば番組の実現が可能になっています。

AbemaTV掲載方法

AbmeTVへの掲載は、AbemaTVより直接掲載する方法と代理店経由の2つのルートがあります。

媒体を検討されている方は、お問い合わせいただければ幸いです。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-14-16-05

TV広告とAbemaTV広告の違いとは


テレビとは異なる点として、GRPはなく、基本の視聴単価+セグメントによって基本の視聴単価が決まります。また、ネットテレビの為、閲覧したユーザーの視聴感料率や男女、年齢等の属性もレポートとしてフィードバックできる所に強みがあります。

GRPとは

GRPとは、出稿量と視聴率を基にした放送広告枠の定量指標。Gross Rating Pointの略。延べ視聴率ともいう。
主に、放送局が定めた時間枠に放送する広告枠の取引で用いられている指標。
広告主や広告会社にとっては、出稿計画において投資の規模や効果を考える際に活用する指標となり、放送局では広告枠の価値を管理する指標となる。
広告主は、目標GRPを定めてCM投資額を決める。

視聴率と広告本数による算出方法

GRP(%) = 広告1件あたりの平均露出量(視聴率) × 広告を打つ回数

目標値が1,000GRPであった場合には、平均視聴率10%の番組であれば100本のCMを打つことで達成となる。
消費者の興味・関心を集める番組作りが、視聴率を高める為に必要となる。

引用元:http://www.jma2-jp.org/wiki/index.php?GRP

TVにおける視聴率は、都道府県によって、視聴率1%辺りの視聴人口は異なります。また、それに伴い、視聴率単価も関東、関西、九州、東北等、エリアによって大きく異なっています。

拠点関係なくビジネスができるウェブサービスやアプリサービス等は、最も視聴率単価の高い関東を除いてプロモーションをかけると、実は視聴単価が安いため、高いGRPで低コストで展開できるので、TVCMを検討する際は、この辺りの基本知識を抑えつつ、代理店とやりとりすると良いのではないでしょうか。

AbemaTVの今後の展開は


abematv%e4%bb%8a%e5%be%8c%e3%81%ae%e5%b1%95%e9%96%8b
出典:http://pdf.cyberagent.co.jp/C4751/irQp/TgYI/vSVF.pdf

決算説明資料によると、WAUが1000万人のマスメディアに向けて、AbemaTVの今後の展開はAndroid TVやApple TVのテレビデバイスに対応して、若年層以外のユーザーも獲得を検討しているようです。
スマホで動画を視聴するときは横向きより、縦向きで動画視聴する利用者が増えているという調査もあるので、気軽に開けるように縦向きの画面にも対応する予定の模様。

まとめ


いかがでしたか。
インターネットテレビという新しいテレビチャネルにチャレンジするAbemaTV。2017年8月8日に配信されたニュースAVwatch(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1074846.html)によると、2017年3月に1,500万ダウンロードを突破し、そこから5ヶ月で2,000万ダウンロード(開局から1年4ヶ月)を突破し、なお成長を続けているようです。
今後、視聴者にどのように支持されて、どういったスポンサーがついていくのか。楽しみですね。

AbemaTVに関するお問い合わせは以下から


弊社でもAbemaTVの広告代理店をやっているので、気になる方はお問い合わせいただければ幸いです。

お問い合わせ

求人・採用検索エンジン「careerjet(キャリアジェット)」とは!?

googleやYahoo!という検索エンジンがあることで、自分が必要としている情報を検索によって得たり、解決できる現在。最近ではIndeed(インディード)やビズリーチが運営するstanby(スタンバイ)のような求人や採用に特化した検索エンジンが一般化されつつあります。

Indeed(インディード)やstanby(スタンバイ)はCMによって認知されつつありますが、実はそれ以外の求人・採用検索エンジンも数多く存在しています。

今回はそんな求人・採用検索エンジンの「careerjet(キャリアジェット)」について、ご紹介します。

Indeed(インディード)への掲載や代理店に関する情報が気になる方は、別途こちらをご参照ください。

careerjet(キャリアジェット)とは


キャリアジェット(Carrerjet)はイギリスのCareerjet Limitedが運営する求人検索エンジン。
デイリーで5万8千以上のウェブサイトがスキャンされていると言われており、求人サイト、人材派遣サイト、企業採用サイト等の求人案件を収集しており、非常に膨大な求人データを提供しています。

サービスの利用は無料で登録も不要。ただし、企業側にはクリック課金で報酬が発生します。App StoreとGoogle Playのそれぞれでアプリをダウンロードすることができ、Indeed(インディード)同様にスマホでも簡単に利用ができます。

careerjet(キャリアジェット)の検索画面はカテゴリ欄のリンクがあるのが特徴

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%b7%e3%82%99%e3%82%a7%e3%83%83%e3%83%88

出典:http://www.careerjet.jp/

careerjet(キャリアジェット)のトップ画面は、「キワード」×「勤務地」に加えて、業種や職種のカテゴリ欄が設けられています。

Indeed(インディード)には「キーワード」×「勤務地」しか検索方法がないため、Indeed(インディード)に比べると具体的にどういった業界で仕事がしたいのか。絞れていない方にとっては、カテゴリから検索が可能なので、利便性があるかもしれません。

ジョブアラート機能を使うと、自分の必要な求人情報を自動で受け取ることが可能に。

ジョブアラート機能はIndeed(インディード)にも兼ね備えられている機能ですが、ジョブアラートに登録することで、自分の気になる企業の求人の情報を定期的に得ることができます。

自分の必要な求人情報だけを集めることで、自身の転職活動を効率的に進めてくれるかもしれません。

データフィードには件数制限無し

データフィードとは、求人・採用検索エンジン側のクローラーの巡回を待たずに、指定の形式で作成した求人情報を検索エンジン側へXMLで送信し、能動的にインデックスさせる仕組みになります。

このデータフィードを使うことで、クローラーの巡回漏れを防いだり、新しい求人情報が入った場合、情報をタイムリーに提供することが実現できます。

Indeed(インディード)の場合、データフィードを行うには、10,000件以上の求人情報が必要と言われているため、求人媒体のような大型のサイトではない限り、このデータフィードを利用することは困難です。

careerjet(キャリアジェット)の場合は、データフィードを行う上での件数制限がないため、多店舗展開している店舗チェーン店のような拠点数が順次増えるような企業にとってはデータフィードを活用し、タイムリーな求人情報を提供することができます。

careerjet(キャリアジェット)に掲載するには


%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-06-15-39-20

出典:http://www.careerjet.jp/advertise/

キャリアジェットのサービスは、クリック単価方式により求人掲載を提供しております: 求職者がキャリアジェットに掲載されているお客様の求人情報をクリックし、詳細を閲覧した時のみ料金が発生します。

クリック単価: 10円 (外税)      最低入金額: 10,000円 (外税)

キャリアジェット広告主アカウントの開設、ウェブサイト登録後、弊社で簡単な認証作業を行います。認証が完了いたしましたらメールでお知らせしますので、アカウントへ入金してください。入金が確認されますと求人の掲載をスタートすることができます。

求人掲載の追加、編集、削除は、アカウント管理画面から簡単に行なうことができます。アカウントから入金した料金がなくなりますと、求人検索の結果が下位表示されたのち、掲載が中断されます。アカウントに再入金することで掲載が再開されます。

キャリアジェットでは、求人案件の検索結果を上位に表示させるためのスポンサー機能のサービスも行なっております。また求人サイト等、自動クローリングで求人掲載サービスをご利用になりたい場合は、以下のお問い合わせ先にご相談くださいませ。

careerjet(キャリアジェット)の求人検索サイトネットワークは、世界90カ国、28の言語に翻訳されたインタフェースを搭載しており、大手求人サイトはIndeed(インディード)と併用して、利用しています。

クリック単価は10円〜で、最低入金額は10,000円〜利用できます。Indeed(インディード)の場合はクリック単価15円〜で、最低入金額は150,000円〜なので、小規模な採用からも利用できるのが特徴の1つになっています。

しかしながら、CPCの調整以外はできる部分が少なく、運用の幅が小さいく、応募獲得単価の調整がしずらいのが1つの課題かもしれません。

careerjet(キャリアジェット)以外の求人検索エンジンは


careejet(キャリアジェット)以外にも求人検索エンジンは多数あります。
最もメジャーで利用者の多い求人・採用検索エンジンはIndeed(インディード)。その他、ビズリーチが手がけるstanby(スタンバイ)やjooble、simplyhaired,企業ログ求人検索があります。

各求人検索エンジンの詳細は、「こちらの記事」にまとめているので、気になる方は合わせて読んでみてくださいね。

まとめ


いかがでしたか。

careerjet(キャリアジェット)はデイリーで5万8千以上のウェブサイトがスキャンされており、careerjet(キャリアジェット)の求人検索サイトネットワークは、世界90カ国、28の言語に翻訳されたインタフェースを搭載しています。

また、クリック単価は10円〜で、最低入金額は10,000円〜で利用できるのが特徴的で、小規模な採用に適していると言えるかもしれません。

Indeed(インディード)は最低入金額が150,000円なので、まずは求人・採用検索エンジンを小規模でも試してみたいとう方は、careerjet(キャリアジェット)がオススメです。

ビズリーチが運営する求人・採用検索エンジン「stanby(スタンバイ)」に掲載するには!?

2016年に37.3億円の資金調達を発表したビズリーチ。ビズリーチは、ハイクラス人材特化の会員制転職サイト「ビズリーチ」。20〜30代をターゲットにした転職サイト「キャリアトレック」。求人・採用検索エンジン「stanby(スタンバイ)」の3つの転職サービスを展開しています。

今回の調達をベースに、クラウド型の採用管理システム「HRMOS(ハーモス)」等の新規事業や求人・採用検索エンジン「stanby(スタンバイ)」の事業拡大に務めると発表しています。

求人・採用検索エンジンと言えば、リクルートグループのIndeed(インディード)の認知度が高く、2016年に入ってからは、CM等のマス広告によって、よりエンドユーザーからの認知度が高まっている競業が存在するマーケットですが….

今回はそんなビズリーチが運営するstanby(スタンバイ)について、ご紹介致します。

Indeed(インディード)への掲載や代理店に関する情報が気になる方は、別途こちらをご参照ください。

stanby(スタンバイ)とは


stanby(スタンバイ)はIndeed(インディード)同様に求人に特化した検索エンジンです。

スタンバイは、インターネット上にある国内のさまざまな求人情報400万件以上を一カ所に集約し、自宅や、学校や、駅の近くにあるお仕事を、地図機能で見つけることができます。

地図情報から理想の仕事を見つける、新しい形のお仕事探しアプリ

スタンバイは、スマートフォンなどのGPS機能を活用し「地図」から仕事が探せます。
インターネット上にある国内の全業種・職種・雇用形態を網羅し、あなたの働きたいところに仕事を見つけてくれる、新しい形のお仕事探しアプリです。複数の大手求人サイトの求人を横断して一括検索ができ、検索可能な求人件数は400万件を超えます。
こだわり条件と希望の「勤務地」を組み合わせた検索により、いつでもどこでも、自分に合ったお仕事を効率的に探すことができます。

すべての働きたい求職者とすべての採用したい企業が出会える場をつくり出す

スタンバイは、求職者だけでなく、求人情報を掲載する企業や地方自治体、各種団体も無料で求人ページを作成・公開・管理することができ、採用成功時も追加手数料は必要ありません。
スタンバイは、すべての企業が無料で簡単に採用活動でき、すべての求職者が日本中のあらゆる選択肢から効率的に仕事を選べる、自由でオープンな採用市場を目指します。
すべての働きたい人々に、多様な可能性の中から、仕事に出会える場所を。
すべての採用したい人々に、無料で簡単な採用サービスから、人材に出会える場所を。
すべてを「スタンバイ」ひとつに集めていきます。
引用元:スタンバイ

stanby(スタンバイ)の特徴をまとめると、

・完全無料で求人掲載が可能。
・求人応募者とチャットやビデオ通話での対話が可能。
・位置情報や地図から求人検索が可能。
・地方自治体やNPOの求人が充実している。
・記事コンテンツが充実している。(みんなのスタンバイ)

上記5点に整理されます。

完全無料で求人掲載が可能。

%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%a4_%e6%8e%b2%e8%bc%89

出典:https://stanby.co/

stanby(スタンバイ)は完全無料で、職種、給与、勤務地などの情報を入力するだけで、正社員からアルバイトまで、手軽に求人ページを作ることができます。
求人ページはスマートフォンにも最適化されており、求人情報の編集や更新もいつでも可能になっています。
stanby(スタンバイ)上で作成した求人はstanby(スタンバイ)へすぐに掲載され、求人検索エンジンであるstanby(スタンバイ)で検索することができます。

また、自社のHPにリンクを貼ることで、採用ページが無い企業でも、簡単に採用ページとして使うことができます。

求人応募者とチャットやビデオ通話での対話が可能。

%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%a4%ef%bc%bf%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%88

出典:https://stanby.co/

stanby(スタンバイ)で掲載した求人に応募された求職者の方とチャットやビデオ通話(アプリのダウンロードが必要)を通して、選考の日程調整を行うことができます。

位置情報や地図から求人検索が可能。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-07-11-32-28

出典:https://jp.stanby.com/media/

これは推測ですが、stanby(スタンバイ)のCMをみていると、この位置情報や地図から求人検索や応募ができる部分を強く押しているため、アルバイト系の求人を強めたい意図があるように思います。

正社員やアルバイトの方が仕事を選ぶポイントとして重用ししているのは、共通して仕事の内容が最も多いと言われていますが、2位に関しては大きく異なります。
正社員の場合は給与を重視していますが、アルバイトの場合は勤務地を重要視しています。

勤務地を重視しているアルバイトを希望する求職者の需要に応える為に、自分の重要な位置(自宅や学校等)から通勤しやすい仕事を探せる機能を設けることで、アルバイトユーザーの囲い込みを計っているのではと思います。

地方自治体やNPOの求人が充実している。

%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%a4_%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b3%e3%82%99%e3%83%aa

出典:https://jp.stanby.com/

stanby(スタンバイ)の求人カテゴリとして、従来の「求人検索」に加えて、「アルバイト」、「就活生向け」、「ボランティア」、「NPO法人」、「鳥取県のハローワーク情報」に別れており、これらのカテゴリに特色を持たせたい意図を感じます。

鳥取県のみのハロワーク情報がカテゴリになっている理由は定かではなありませんが、他の求人検索エンジンとは違った切り口で検索エンジンを構成することで、stanby(スタンバイ)独自の特色が出ているのではないでしょうか。

記事コンテンツが充実している。(みんなのスタンバイ)

%e3%81%bf%e3%82%93%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%a4
出典:https://jp.stanby.com/media/

stanby(スタンバイ)にはみんなのスタンバイという記事メディアがあり、求人に関る様々な情報を記事コンテンツ化しています。
求人情報だけではなく、自分の気になる勤務地の情報や求人マーケット全体の情報を得ることで、自身の就職活動に活かせるのではないでしょうか。

stanby(スタンバイ)に掲載するには


stanby(スタンバイ)に求人情報を掲載するには、2つの方法があります。

スタンバイ・カンパニーへアクセスし、WEBページより求人情報を作成

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-07-13-25-16出典:https://stanby.co/

WEBページからの求人情報作成は以下の手順になります。
スタンバイ・カンパニーへアクセスし、上記赤枠の【無料求人ページ作成】をクリック。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-07-13-25-30

出典:https://stanby.co/signup#/

必要事項を記入の上、アカウントを作成。(利用規約掲載ガイドラインの確認を忘れずに。)

%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%a4_%e6%8e%b2%e8%bc%89%e3%82%ab%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%99%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3

出典:https://stanby.co/contents/guideline

アカウントを作成後、求人作成

URL:https://stanby.co/signup#/

スマートフォンから所要時間3分で求人掲載

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-07-13-37-51
出典:http://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2016/0727.html

2016年7月27日にリリースされた「スタンバイ・カンパニー」のアプリ。ios版、Andoroid版の両方が対応しており、以下の手順で簡単に求人を作成することができます。

「スタンバイ・カンパニー」アプリ 求人のつくりかた
1.位置情報を取得し、地図情報から店舗や会社の住所を入力
2.ナビゲーションに沿って募集職種・業務内容・給与・連絡先など必須情報を入力
3.シフトや応募条件を、選択式で簡単に入力
4.求人情報に掲載する写真は、スマートフォンから撮影した画像を使用できます
5.公開後もアプリ上で、いつでもどこからでも編集可能です
6.メールの送信、電話の発信と連携しており、候補者への連絡はアプリから行えます
(今後、アプリにメッセージ機能を追加し、候補者と連絡をとれるようになる予定です)
引用元:スマートフォンから約3分で求人掲載!無料の求人作成アプリ「スタンバイ・カンパニー」リリース

この機能は、パート・アルバイトを多く抱える店舗業やサービス業に向けたサービスで、ITリテラシーが低くてもアプリを使えば、簡単に求人掲載から応募管理までができる機能を構築し、個人商店のオーナーや中小企業の囲い込みを計る狙いを感じます。

stanby(スタンバイ)の今後の展開は


これまで、stanby(スタンバイ)の概要や掲載方法に関してまとめてきましたが、いかがでしょうか。
ここからは、stanby(スタンバイ)が今後どのような展開をしていくのか。筆者の主観と想像でご紹介します。

Indeed(インディード)が対応していない領域を強化していく!?

求人検索エンジン=Indeed(インディード)と言わざるおえない程の圧倒的なUU数と企業利用数を誇るIndeed(インディード)ですが、今後Indeed(インディード)と全く同じことをしていては、ユーザーの支持を得ることができないのは、言う迄もありません。

以前、こちらの記事でも紹介しましたが、パンダアップデートによって、アグリゲーションメディアのSEOが弱まる現状の中、今後ユーザーの目に多く触れるためには、stanby(スタンバイ)というブランドをユーザーに認知させることは勿論ですが、独自コンテンツの充実化を計り、WEB検索でも競争力を持つ必要があります。

そこで、Indeed(インディード)が有していない地方創成、地方自治体、NPOといったカテゴリ内の独自コンテンツ強化やアグリゲーションしている求人と記事コンテンツの紐付きを強化し、メディアとしての独自性と検索対策を行っていくのではないでしょうか。

店舗オーナーの囲い込み強化

日々、私たちの目にする街の飲食店ですが、ほとんどのお店は、オーナーがお店の中に入り、朝から晩まで必死になってお店を回し、生計を立てているケースがほとんど。会社の収益と自分自身の生活費が一緒になっており、うまく管理できていない方も多いと耳にします。
求人に関しても従業員の紹介やお店のファンやお客さんが中心となるケースが多く、一般の求人媒体に掲載しようとしても、費用が高く、中々従業員の採用ができていない実態があります。
また、決してITリテラシーは高くないため、ITリテラシーを高めた営業マンとのギャップがあり、中々求人掲載もうまくいかない実態があるのではないでしょうか。

そこで、そういった現状の課題を解決すべく、アプリでも簡単に求人の掲載や求職者とのやりとりができ、採用が可能なプラットフォームとして、stanby(スタンバイ)というプラットフォームを展開していくのではないでしょうか。

多くの店舗オーナーを囲い込むことができれば、他の課題(カード決済におけるキャッシュフローの問題等)の解決にもアクションを起こすこともできます。

海外マーケットの模索

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-07-14-00-18

出典:https://www.stanby.com/

stanby(スタンバイ)のURLをみてみると、https://jp.stanby.com/「stanby」の前に「jp」の表記があります。
もしや!と思い、「jp」を除いて検索してみると、「https://www.stanby.com/」stanby(スタンバイ)のUSサイトが…。

他にもindia向けのstanby「https://in.stanby.com/」が存在していました。

これは、国内だけではなく、stanbyを海外にも展開を計り、市場シェアを獲得しにいくのではと推測しています。

まとめ


stanby(スタンバイ)の現在の収益源は、yahooスポンサードサーチの提携パートナー以外は公表されていません。また、stanby(スタンバイ)は5年以上の時間をかけて、黒字化していくという経営方針を打ち出している現状を考えると、現状では国内も海外もユーザーの求めるニーズを追求しつつ、マネタイズの方向を模索している段階だと思うので、今後どのようなサービス提供やビジネスを展開していくのか。
楽しみですね!