テレアポ代行のコール単価相場はどのくらい?おすすめサービスも紹介

テレアポは、従来多くの会社で採用されているメジャーな営業手法の1つです。見込み顧客に対してダイレクトにアプローチできる、コストを抑えられる、短期間で結果が分かるなど、活用するメリットは多いといえるでしょう。

その一方で、テレアポは高いトークスキルがなければ結果に結びつきません。さらに、断られた際の精神的ダメージが大きいことも特徴として挙げられます。これらの問題を解決するためには、テレアポ代行サービスを利用するといいでしょう。

ここでは、テレアポ代行サービスを利用するにあたって気になる料金相場や料金形態についてまとめました。おすすめのテレアポ代行サービスもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

コール課金型テレアポ代行の料金相場

テレアポ代行サービスを利用する際には、予算内におさまるかどうかを検討する必要があります。ここでは、テレアポ代行サービスの相場を料金形態ごとにまとめました。

コール単価の料金相場

テレアポ代行サービスの料金形態としては、コール課金型が最も一般的だといえます。コール課金型では1コールあたりの単価が設定されており、コール件数に応じた料金を支払います。1コールあたりの相場は100円~120円で、予算に合わせたコール数を依頼できます。ただし、アポイントが取れた場合に別途成功報酬を支払わなければいけない場合もあるので注意が必要です。またアポイントがまったく取れなかった場合でも返金されないため、リスクがあることは理解しておく必要があるといえるでしょう。

その他課金形態の料金相場

コール課金型以外の料金形態としては、成果報酬制と固定報酬制の2つがあります。成果報酬制とは、取れたアポイントの数に応じて料金を支払う料金形態のことを指します。1件あたりの料金は販売する商品やサービスによって大きく異なり、1万円~数万円が相場となっています。成果が出た場合のみ料金が発生するため、依頼側にとってリスクが低いといえるでしょう。ただし、成功確率が低いと判断された場合にはサービスの提供を拒否される場合もあります。

固定報酬制とは、固定費用を払ってテレアポ業務を委託する料金形態です。コール課金型や成果報酬制の場合にはコールのみのアウトソーシングとなりますが、固定報酬制であればデータ集計や内容の分析まで依頼することが可能です。マーケティングとしてのデータベースを作成したいのであれば、固定報酬制が向いているといえるでしょう。しかし相場はコール課金型や成果報酬制よりも高く、数十万円以上の費用が発生することもあります。

テレアポ代行サービス比較【コール単価別】

ここでは、コール課金型を採用しているテレアポ代行サービスを厳選してまとめました。テレアポ代行サービスの利用を検討している場合は、ぜひ参考にしてください。

株式会社ビズコール

ビズコール

株式会社ビズコールは10年以上の実績を持つ会社で、2%~5%という高いアポ率を維持しています。そのため顧客企業からの信頼も厚く、リピート率は90%以上となっています。大量依頼にも対応しているため、1万件以上の大量ロットでも安心して任せることができます。

また業界最安値を目指しており、1コール単価は99円です。月額固定費用や通話料、通信料、法人リスト費用、成果報酬費用などは一切かかりません。リーズナブルに質の高いサービスを提供しているため、高い費用対効果が期待できるといえるでしょう。

株式会社FTJ

FTJ

株式会社FTJは、BtoB特化型コールセンターです。営業担当は全員テレアポリーダー経験者であり、営業戦略について熟知しているためアポ率の高いリストを作成してくれます。また、使用するスクリプトはサービス内容やターゲットに合わせてしっかりと作りこまれています。

料金プランはリスト単価プランとなっており、1リストあたり200円~400円です。詳細はサービス内容やスクリプト、件数ボリュームによって異なるため、まずは見積もりを取るといいでしょう。

有限会社リンクアップスタッフ

アースリンク

有限会社リンクアップスタッフは、平均アポ率3.1%という高いアポ率を誇るテレアポ職人・竹野恵介氏が率いる会社です。テレアポ教材も多く販売しており、豊富なノウハウや高いスキルがあるため安心して任せることができます。

料金は、初期費用45,000円、1コールあたり360円となっています。初期費用にはスクリプト作成や打ち合わせ、流れの構築、システム登録料などの費用が含まれており、アポイントが取れた場合の成功報酬は発生しません。なお有限会社リンクアップスタッフのサービスには「全額返金保証」がついており、万が一1件もアポを取れなかった場合には初期費用を含めて全額返金されます。

NetReal株式会社

NetReal

NetReal株式会社は、会員登録手続きを行うだけですぐに利用できる「NetReal+」というサービスを提供しています。テレアポやフォローコールをプロに任せられるだけではなく、電話での業務連絡やテレアポリストの収集も依頼できます。

料金体系はポイント制となっており、購入したポイントを消化することでサービスを利用できます。1ポイント=1円で、かけ直しを行わない1コールプランは1件あたり150ポイント、1回までかけ直しを行う2コールプランは1件あたり200ポイント、2回までかけ直しを行う3コールプランは1件あたり250ポイントとなっています。

株式会社ambient(アンビエント)

アンビエント

株式会社ambient(アンビエント)では、法人向けテレアポ代行サービスを提供しています。各業種のテレマーケティングを熟知した専属スタッフが営業を代行するため高い効果が期待でき、契約数前月比421%アップなどの実績も多数あります。

料金は1件(3コール)あたり250円~で、依頼ボリュームによって単価は変動します。初期費用はかからず、最低契約期間の縛りはありません。また、スクリプト作成やリスト作成、データベースによる詳細リストの保有などもサービスに含まれています。

株式会社soraプロジェクト

SORAプロジェクト

株式会社soraプロジェクトは、インサイドセールスやマーケットリサーチ、テレアポ代行などのサービスを提供している会社です。テレアポ代行サービスにおいては売上に直結するアポの獲得を目指しており、成功体験をもとにした営業戦略の提案や策定も行っています。

コール単価は1件(3コール)あたり350円~400円で、最小ロットは300件です。また、コールスタッフ研修費用、スクリプト作成費用、システム利用料などが含まれる初期費用は39,000円~、改善費用、日報費用などが含まれる月額費用は20,000円となっています。

テレアポJAPAN・トップコール

コーキ株式会社

テレアポJAPAN・トップコールのテレアポ代行サービスでは、平均勤務年数3年以上の経験豊富なスタッフがテレアポ業務を代行します。また少数ロットでもトークスクリプト設計やコール実施日の日次経過報告、リアルタイムでのアポイント獲得報告などが行われるため、快適にサービスを利用できます。

料金は1コールあたり100円~、2コールパックで150円~、3コールパックで200円~となっています。それぞれ、キーマン調査・在籍確認コール、BtoB(総務・営業担当者など)向けの新規テレアポ、BtoB(社長・役員などの決裁者)やBtoC向けのテレアポに向いているといえます。

株式会社WillWind

WillWind

株式会社WillWindでは、商談につながるアポイントの確保にこだわってテレアポ業務を行います。名刺交換や挨拶のみではなく、30分以上を目安とした時間を確保するため、しっかりと商談を行うことができます。無駄なアポイントの確保を行わないため、効率よく受注率をアップさせられるといえるでしょう。

料金形態は複数用意しており、「完全成果報酬導入料金システム」、「成果報酬料金導入システム」、「従量課金導入料金システム」の中から自社に合ったものを選ぶことができます。なお、初期費用や名簿料金、トークスクリプト作成費用などは無料となっています。

株式会社アソウ・ヒューマニーセンター

アソウ・ヒューマニーセンター

株式会社アソウ・ヒューマニーセンターでは、人材派遣、技術者派遣、就職・転職支援など、幅広い人材サービスを提供しています。テレアポ代行サービスはBtoB新規開拓に特化しており、平均4.8%という高アポイント率を維持しています。グループ全体取引企業数は11,000社に上り、実績としては申し分ないといえるでしょう。

料金プランはコール費用+成果報酬プランとなっており、1社あたり100円+成果報酬となっています。例えば1,000社にアプローチしてアポイントを1件獲得できた場合、費用は約115,000円となります。なお他料金プランも用意してあるため、詳細については直接問い合わせるといいでしょう。

株式会社シルバーライニング

シルバーライニング

株式会社シルバーライニングでは、テレアポ代行サービスや営業代行サービスを提供しています。テレアポのみを代行するのではなく、営業戦略立案、ターゲティング、リストアップ、トークスクリプト作成などのコンサルティングサービスも提供しているため、高い顧客満足度を誇っています。

料金プランは、「件数型」、「アポ取得課金型」、「時間型」の3つから選ぶことができます。件数型は既存客リストや名刺取得リストに基づいたテレアポに、アポ取得課金型はアポイント取得に特化する場合に、時間型はテレアポ以外の付帯作業が発生する場合に向いているといえます。目的に応じて最適な料金プランを選んでください。

コール課金型ではないおすすめテレアポ代行

少数派ではあるものの、コール課金型ではないテレアポ代行サービスも存在します。ここでは、固定報酬型および成果報酬型を採用している「コムレイズ・インキュベート」をご紹介します。

コムレイズ・インキュベート

コムレイズ・インキュベートでは事業の持続的な成長を目指したサービスを提供しており、フィールドセールスとインサイドセールスの両方に対応しています。テレアポ代行サービスも行っており、継続率95%以上という高い実績を誇っています。サービス品質の高さは折り紙付きだといえるでしょう。

料金形態は固定報酬制と成果報酬制の2つがあり、固定報酬制のテレアポ代行サービスには戦略・戦術設計、トークスクリプト作成、トークスクリプト改善、レポーティング、リスト提供、商談クロージング対応などが含まれ、料金は40万円~となっています。成果報酬制の場合はアポ単価15,000円~で、戦略・戦術設計およびレポーティングについては要相談となっています。

テレアポ代行以外の効果的サービス

効果的な営業手法として多くの企業が行っているテレアポですが、長期的に業績を伸ばしていくためには他の営業手法も取り入れる必要があります。ここでは、営業活動を効率化するためにぜひ利用したいツール「APOLLO SALES(アポロセールス)」をご紹介します。

APOLLO SALES(アポロセールス)

APOLLOSALES(アポロセールス)

APOLLO SALES(アポロセールス)は、人工知能を用いて自動的に顧客リストの作成・アポイントの獲得をできる画期的なサービスです。顧客リストを作る際には、インターネット上から数十万社以上の企業情報を収集してアポイント獲得の可能性が高い企業を抽出します。その後、顧客リストにメール送信・お問合せフォーム投稿などの方法で自動的にアプローチします。

APOLLO SALES(アポロセールス)を利用することによって手間のかかる作業を一気に効率化できるため、中小企業が悩まされがちな営業リソース不足の問題を解消できます。利用料金は契約期間などによって異なりますが、月に数万円から利用できるリーズナブルなサービスであり、どの企業にとっても導入しやすいといえるでしょう。

まとめ

テレアポ業務は、自社のみで行うと大きな負担になることが少なくありません。また、コール件数に対して取れるアポイントが少なく悩んでいるという企業も多いのではないでしょうか。そのような場合は、テレアポ代行サービスを利用するのがおすすめです。それぞれの会社で特徴や強みが異なるので、よく比較検討したうえで自社に合ったテレアポ代行サービスを選択してください。

そして、効果的な営業手法はテレアポだけではありません。従来行われているメール営業や、最近よく耳にするようになったお問合せフォームアプローチも効果的だといえます。他のサービスの利用も考慮に入れつつ、効果を最大化する営業手法について見直してみてはいかがでしょうか。

BtoB向け営業代行サービスおすすめ6選|メリット、料金等

BtoBとはBusiness to Businessの略で、法人向けのビジネスのことを指します。BtoBとBtoC(Business to Consumer、個人向けのビジネス)では営業する対象が異なるため、違いを把握したうえで効率的なアプローチをする必要があります。

しかし、BtoB営業はBtoC営業に比べてクロージングが難しく、なかなか思うような成果が出ないこともあるかもしれません。そのような場合に検討したいのが、BtoB向け営業代行サービスの利用です。プロに依頼することで、営業活動の効率化が期待できるといえるでしょう。

ここでは、おすすめのBtoB向け営業代行サービスを6つご紹介します。ぜひ参考にして、今後の営業活動について今一度じっくりと検討してみてください。

BtoB向け営業代行のメリット

「商品やサービスについて熟知している自社の営業部隊に任せたほうが結果が出やすいのでは?」と思う人もいるかもしれません。しかし、BtoB向け営業代行サービスには多くのメリットがあり、実際にたくさんの企業がBtoB向け営業代行サービスを利用することで売り上げを伸ばしています。ここでは、BtoB向け営業代行サービスを利用するメリットを1つ1つみていきましょう。

営業リソース不足の解消

BtoB向け営業代行サービスを利用するメリットとしてまず挙げられるのが、営業リソース不足の解消につながるということです。とくに中小企業においては、営業リソースが不足している場合が少なくありません。新しい人材を雇って育てるためには時間とコストがかかるため、営業リソース不足の解消は容易ではないといえるでしょう。

しかし、BtoB向け営業代行サービスを利用して営業活動をアウトソーシングすることで、営業リソース不足は簡単に解決できます。育成に時間をかけることなくすぐに業績につなげられるのも大きなポイントだといえるでしょう。これによって、収益の機会損失を大幅に抑えることができます。

営業リソースが不足している場合でも、必ずしもすべてをアウトソーシングする必要はありません。リードの獲得、インサイドセールス、フィールドセールスなど、一部のみを委託することもできます。自社の営業リソースを考慮したうえで、どの部分をアウトソーシングすべきかを決めるといいでしょう。

新規顧客開拓を効率化

十分に営業リソースがあれば順調に売り上げを伸ばすことができるかというと、必ずしもそうではありません。効率的なアプローチができていなければ、営業活動にどれだけ人材と時間を割いても結果は出にくいといえるでしょう。現に、営業リソースが豊富な大企業においてもBtoB営業に悩んでいるケースは多々あります。

その点、BtoB向け営業代行サービスを利用すれば営業に関して経験豊富な担当者が企業に合った営業戦略を編み出してくれます。様々な企業での営業経験があるため、営業スキルに関しても申し分ないといえるでしょう。自社にはなかった視点からのアプローチを取り入れることもできるかもしれません。

また、BtoB向け営業代行サービスを提供している会社の中には営業に関するアドバイスをくれるところもあります。効率よく売り上げを伸ばすためのノウハウを知ることで、企業全体としての長期的な成長にもつなげられるのではないでしょうか。

セミナー&展示会等にも対応可能

セミナーや展示会の開催を営業手法として取り入れている企業は多くあります。通常の営業手法が1:1であるのに対し、セミナーや展示会では参加者全員にまとめてアプローチすることができるため、大きな成果を挙げられる可能性は高いといえるでしょう。

そして、BtoB向け営業代行サービスを提供している会社が請け負っているのは対面での営業やテレアポ、メール営業などだけではありません。多くの企業ではセミナーや展示会にも対応しており、効果を最大化して収益を上げるサポートをしてくれます。

企業にとって多くのメリットがあるセミナーや展示会ですが、開催にあたっては多額の予算が必要です。さらに準備やアフターフォローも必要であるため、開催するからには結果につなげなければいけません。BtoB向け営業代行サービスを利用することで、認知の拡大や新規顧客獲得、ブランディングなどの目的を達成しやすくなるといえるでしょう。

BtoB向け営業代行サービス3選【テレアポ型】

電話営業を行うテレアポは、顧客にダイレクトにアプローチできるため多くの企業が取り入れています。その一方で、顧客獲得のためには高いトークスキルが必要、担当する従業員に精神的負担がかかるなど、デメリットも少なくありません。

そのため、テレアポだけをアウトソーシングしたいと考えている企業もあるのではないでしょうか。ここでは、テレアポ型のBtoB向け営業代行サービスを3つご紹介します。

コムレイズ・インキュベート

コムレイズ・インキュベートは、新規事業を中心にBtoB営業に関するソリューションを提供している会社です。成功のカギとなる新規顧客の獲得から既存顧客のフォローアップまで、営業の全プロセスにおいてサポートを行っています。

コムレイズ・インキュベートで提供しているBtoB向け営業代行サービスが目指すものは、一時的な売り上げアップに限りません。事業が安定的に成長できるように支援を行っており、長期的な視野でのコーチングやパフォーマンス改善を行ってくれます。

ソリューションは対面で行うフィールドセールスから非対面で行うインサイドセールスまで対応しており、テレアポ代行も行っています。テレアポ代行に関しては継続率95%以上という実績があり、テレアポで結果が出ないという状況の打開が期待できるといえるでしょう。

コミットメントα

コミットメントα

コミットメントαでは、BtoBに特化したテレアポ代行サービスを提供しています。テレアポ代行のリピート率は2018年1月時点で97%であり、非常に満足度の高いサービスであることが分かります。NTTコミュニケーションズ代理店全国ナンバー1という実績もあり、信頼度は抜群だといえるでしょう。

そして、コミットメントαの実績を支えているものの1つがトークスクリプトです。どれだけ商品やサービスが魅力的でも、質の高いトークスクリプトがなければ良さを伝えることができません。コミットメントαのトークスクリプトは丁寧に作り上げられており、アポ率3%を堅守しています。

質の高いサービスにこだわるコミットメントαでは、月5社限定でテレアポ代行を行っています。密着型のサービスで、目標とする品質・数のアポイントメントを提供してくれます。たくさんの顧客を持つことによる質の低下の心配がないのも、大きな魅力だといえるのではないでしょうか。

セレブリックス

セレブリックスは「日本初の成果コミット型営業コンサルティング会社」として創業した会社で、企業の収益向上を実現するための多彩なサービスを提供しています。ただ情報に基づいて営業戦略を練るだけではなく、依頼元の企業の目線に立って事業を盛り上げるサポートをしてくれます。

2017年の段階で、支援企業数900社以上、支援事業部数4,000事業部以上、支援商品数12,000商品以上、支援人員数250,000人以上となっており、実績に関しては申し分ありません。営業に特化したサービスを提供している企業としては最大級の実績であり、その分だけノウハウも多く蓄積されています。

そして、セレブリックスではトータルアウトソーシングの他にテレアポ代行も行っています。「PULL型の営業を中心にしていたためPUSH型の営業の経験がない」、「短期的な拡販を狙いたい」などの場合には、テレアポ代行を依頼してみてはいかがでしょうか。

BtoB向け営業代行サービス3選【全代行型】

「BtoB向け営業代行サービスを利用するのであれば、営業に関するすべてのプロセスを任せたい」と考える企業は多いことでしょう。とくに自社での営業手法に自信がない場合は、すべてをアウトソーシングすると安心です。ここでは、全代行型のBtoB向け営業代行サービスを3つご紹介します。

コミットメントΣ(シグマ)

コミットメントΣ(シグマ)

コミットメントΣ(シグマ)は、電話リスト・アポ・訪問・クロージング・入金催促など、営業にかかわるすべてを代行している会社です。また完全成果の営業代行であり、料金体制は売り上げに対する成果報酬のみとなっています。初期費用や固定費用がかからないので、リスクに対する心配は一切ありません。

また、コミットメントΣ(シグマ)のBtoB向け営業代行サービスを利用すれば一気に全国展開することも可能です。全国に12,000人の営業マンをかかえているため、全国どこでも訪問代行を行ってくれます。営業マンは最先端のセールススキルを身に着けているため、効率的な新規顧客の獲得が狙えるといえるでしょう。

成果重視のコミットメントΣ(シグマ)では、月2社限定で営業代行を行っています。たくさんの企業の営業代行を同時で動かすということがないため、自社の営業活動に注力してもらえます。常にベストな状態のサービスを受けられるのは、大きなメリットだといえるでしょう。

アズ株式会社

アズ株式会社では、成果報酬型のBtoB向け営業代行サービス「アポハンター」を提供しています。BtoB営業においてプロ中のプロであるプロジェクトメンバーが、アポイントを獲得することで売り上げに貢献します。今までの実績は1,800社以上で、サービスを利用した企業からも好評を得ています。

アポハンターで目指しているのは、新規アポ獲得だけではありません。つい疎かになりがちな既存顧客フォローや過去顧客の掘り起こしも行い、営業の効果を最大化します。自社では紹介訪問や商談、受注、フォローと追加提案などのコア業務だけを行えばいいので、全体としての営業活動の質の向上が期待できます。

また、アポハンターでは専属の担当者が月に1度訪問し、成果報告および営業戦略の提案を行います。適宜営業活動の調整を行うことで、継続的な売り上げアップを目指すことができます。

SALES BASE

SALES BASE

SALES BASEでは、インサイドセールス代行サービスを提供しており、導入企業800社、1,000商材の支援実績を誇っています。SALES BASEのサービスを利用することによって、初期コストや運用コストを大幅にカットすることができます。

また、スピード感もSALES BASEならではだといえます。商材を熟知した担当者がたったの1カ月弱でインサイドセールスを開始するため、タイムリーな営業が可能です。自社の営業部隊は営業先を訪問するだけでいいため、生産性の向上が実現できるといえるでしょう。

また、400万社のデータベースの中から親和性の高そうなターゲットを抽出してくれるのも大きなポイントです。自社で見逃していた意外なターゲットから受注を取ることも可能かもしれません。

BtoBに特化した営業代行ツール

BtoB向け営業代行サービスは非常に魅力的ですが、必ずしもすべての企業に適しているというわけではありません。例えば、営業の際に高い専門知識が必要な場合などは、自社の営業部隊に任せたほうが効率的だといえるでしょう。

そのような場合は、BtoB向け営業代行サービスの代わりにBtoBに特化した営業代行ツールを利用してみてはいかがでしょうか。「APOLLO SALES(アポロセールス)」を利用することで、自社での営業活動を効率化することができますよ。

APOLLO SALES(アポロセールス)

APOLLOSALES(アポロセールス)

APOLLO SALES(アポロセールス)は、新規営業に必要な営業リスト作成やアポ取りを自動化できるRPAツールです。営業リストの作成は営業プロセスにおいて手間のかかる作業の1つですが、APOLLO SALES(アポロセールス)を利用すれば、アタックしたい企業の条件を指定するだけでリストが作成できます。

また、作成した営業リストに対してのメール送付やお問合せフォーム投稿を自動化することも可能です。たくさんの営業先に対して一気にアプローチすることができるため、効率がぐっと上がります。中小企業が悩まされがちな営業リソース不足も解決できるのではないでしょうか。

まとめ

BtoB営業にはBtoC営業とは異なる難しさがあり、新規顧客が獲得できない、既存顧客が流出してしまうなどの悩みを抱えている企業は少なくありません。しかしビジネスにおいて営業は非常に大きな役割を果たしており、上手くいっていないのであれば早めに手を打つ必要があります。

BtoB向け営業代行サービスにはたくさんのメリットがあり、多くの企業がアウトソーシングを選んでいます。自社だけでは解決できなかった問題が、解決できるかもしれません。コンスタントに売り上げを伸ばして業績を上げていくためにも、BtoB向け営業代行サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

≪SaaS企業特化型営業代行≫効率良くターゲットへアプローチするには

SaaS(サース)とはSoftware as a Serviceの略で、ソフトウェアという形態でサービスを提供することを指します。ロケーションにしばられずにグローバル展開できることもあり、近年ではSaaS市場が急速に成長しています。今後は、SaaS企業の重要性がさらに増していくといえるでしょう。

このような時代の流れの中で、多くの企業がSaaS企業を対象とした営業に目を向けています。しかし、従来ある市場ではないため営業手法を確立できていない企業も多いのではないでしょうか。

SaaS企業に対して効果的なアプローチを行いたいのであれば、SaaS企業特化型営業代行サービスを利用するのがおすすめです。ここでは、SaaS企業特化型営業代行サービスが有用な理由やおすすめのサービスについてまとめました。SaaS企業への営業に関して悩みがあるという場合は、ぜひ参考にしてください。

SaaS企業へ営業活動を行うには?

SaaS企業を対象に営業活動を行う方法は数多くあり、企業によってアプローチは異なります。ここでは、多くの企業で行われている主な営業手法についてご紹介します。

SaaS企業リストを活用したアプローチ

多くの企業で採用している営業手法として、まず広告が挙げられます。広告の媒体は数多くあり、テレビCMをはじめ、リスティング広告などのインターネット広告、電車内のステッカーなどの交通広告などがあります。また、SNSを利用した広告営業も最近では主流となっています。

また、メール営業もよく行われているアプローチの1つです。メール営業ではそれぞれの企業に合わせた内容の文面を作成できるため、エンゲージメントが高まりやすいといえます。またテキストとして相手の手元にのこるため、後から商品やサービスが必要になったときに担当者が見返してくれる可能性があります。

テレアポを採用している企業も多く、ダイレクトに話をできるため商品やサービスの魅力をしっかりと伝えられます。また、広告営業やメール営業ではそもそも相手に目を通してもらえない可能性がありますが、テレアポにおいてはそのような心配はありません。高いトークスキルがあれば、効率の良い営業が可能だといえるでしょう。

SaaS企業特化型の営業代行を利用する

最近ではSaaS企業特化型の営業代行サービスを提供している会社もあり、このようなサービスを利用する方法も有効だといえます。営業活動をアウトソーシングすることで採用コストや教育コストを削減することができるため、コスト削減につながるといえるでしょう。

また、営業代行を行う担当者は営業について高いスキルを持っているため、即戦力になります。自社の商品やサービスに関する教育が終了してすぐに営業活動に取り組むことができるため、早い結果が期待できるといえるでしょう。

SaaS企業特化型の営業代行を利用した方が良い理由

広告やメール配信をはじめとした従来型の営業手法を中心としている企業もありますが、コンスタントに業績を伸ばしていきたいのであれば営業代行サービスを利用するのがおすすめです。とくに、SaaS企業特化型の営業代行サービスなら高い成果が期待できるといえます。ここでは、SaaS企業特化型の営業代行サービスを利用するべき理由についてみていきましょう。

SaaS企業のリード獲得・成約実績がある

SaaS企業のリード獲得・成約実績がある会社であれば、それぞれの企業の特徴や需要、興味などを把握しています。そのため、顧客企業にとって質の良い顧客となり得る企業を正しく抽出することができます。これによって、効率的な営業が可能になるといえるでしょう。

また、コネクションのあるSaaS企業に対してはアプローチをかけやすいというメリットもあります。自社の営業部隊の話を聞いてくれない企業も、営業代行サービスの担当者の話には耳を傾けてくれるかもしれません。

アプローチのコツを熟知している

SaaS企業特化型の営業代行サービスの担当者は、SaaS企業に対してどのようなアプローチが有効かを熟知しています。それまでの経験をもとに培ったノウハウを生かして、確実な売り上げアップにつなげてくれるといえるでしょう。

とくにSaaS企業への営業経験がない場合には、アプローチのコツが分からず手探りになってしまいがちです。効率の悪い営業手法を何度も繰り返すより、SaaS企業特化型の営業代行サービスに任せたほうが結果が出やすいといえるのではないでしょうか。

SaaSビジネス理解度の高さ

営業代行サービスを提供している会社はたくさんあり、実績豊富な会社も多くあります。しかし、だからといってSaaSビジネスについて熟知しているとは限りません。SaaS企業に関しての経験がほぼないというケースも大いにあるといえるでしょう。SaaSそのものに関する知識が乏しければ、当然ながら利益を最大化する営業戦略を立てることはできません。

その点、SaaS企業特化型の営業代行サービスを提供している会社はSaaSビジネスについてよく理解しています。そのため、営業を行う際にも相手から信頼してもらうことができます。SaaS企業にターゲットを定めるのであれば、SaaS企業特化型の営業代行サービスを利用するのが一番だといえるのではないでしょうか。

自社の工数削減

一般的な営業プロセスの一例としては、営業リストの作成→電話アポイント→訪問→商談→成約→クロージング、などが挙げられます。このように営業活動には多くの工程があり、受注を取るためには1つ1つをクリアしていかなければいけません。たった1つの受注のためにかなりの時間を割かなければいけないことも多いといえるでしょう。

しかし、SaaS企業特化型の営業代行サービスを利用すれば自社の工数を削減することができます。一部をアウトソーシングするだけでも、自社の負担は大きく減るといえるでしょう。

SaaS企業特化型の営業代行サービスまとめ

ここまでご紹介した通り、SaaS企業特化型の営業代行サービスの利用には多くのメリットがあります。とくに現在の営業活動で思うような結果を出せていないのであれば、試す価値はあるといえるでしょう。

ここでは、SaaS企業特化型の営業代行サービスを4つご紹介します。それぞれに異なる特徴や強みがあるので、自社に合ったサービスを選んでみてはいかがでしょうか。

コムレイズ・インキュベート

コムレイズ・インキュベートでは、BtoB企業と新規事業に特化した営業支援を行っています。適切な営業手法は常に同じなわけではなく、ステージによって変化します。コムレイズ・インキュベートでは、新規事業の立ち上げから各ステージごとに最適なソリューションを提供します。

コムレイズ・インキュベートの営業代行サービスでは、まずはプランニングを行います。バリュープロポジションに基づいた顧客課題解決ストーリーを作成したのち、提案シナリオおよび提案資料作成を行い、パイプラインを設計していきます。次に、実際に見込み顧客を対象に商談を行います。対面のフィールドセールスと非対面のインサイドセールスの両方に対応しています。最後に、追客およびクロージングです。顧客の承認プロセスなどを把握したうえで資料を作成し、クロージングを行っていきます。

また、テレアポ代行のみを依頼することも可能です。コムレイズ・インキュベートのテレアポ代行は契約継続率95%以上となっており、顧客満足度の高さがうかがい知れます。それに加えて、コールスタッフは全員が営業・販売やテレマーケティングの経験者です。営業活動において重要な位置を占めるテレアポも、安心して任せられるといえるでしょう。

営業代行サービスの実績は申し分なく、年間表彰やベストナレッジ賞などの受賞経験もあります。SaaS企業へ営業を行う際も、高い成果が期待できるのではないでしょうか。

BALES

BALES

BALESはインサイドセールスアウトソーシングサービスを提供しており、150社以上のサービス導入実績を持っています。インサイドセールス業界レポート2019調べでは、SaaS業界ナンバー1シェアを誇っています。

BALESのサービスには、「インサイドセールス実行支援」、「インサイドセールス設計支援コンサルティング」、「MAナーチャリング設計支援コンサルティング」があります。インサイドセールス実行支援は、インサイドセールスの運用ノウハウを実務支援を通して提供するサービスです。アプローチの優先順位を明確にしたうえで、効率的な営業活動を行います。

インサイドセールス設計支援コンサルティングは、培ったノウハウを生かして顧客企業のインサイドセールス運用改善をサポートするサービスです。それぞれの企業の状況に合った、フレキシブルな支援を提供します。

そして、MAナーチャリング設計支援コンサルティングでは見込み顧客育成のための運用設計をサポートします。コンサルティングでは、顧客セグメントの整理やシナリオ導線の設計、スコアリング設計などを行います。

営業代行サービスへの申し込みを行ってからは、キックオフにてプロジェクトの目的や進め方などについて話し合い、その後2週間ほどでプロジェクトを開始できます。スピーディーな営業活動の改善が可能だといえるでしょう。

salesdrive

salesdrive

salesdriveでは、SaaSなどのテクノロジー企業に特化した営業支援を行っています。営業支援と一言でいっても、単に営業の代行やコンサルティングを行うだけではありません。プロダクトの仮説検証やセールスプレイブックの開発など、幅広いサービスを通して顧客企業の営業組織のカスタマイズを行います。

具体的なサービス内容としては、「セールスレップ/営業代行」、「セールスイネーブルメント」、「アカウントベースマーケティング」などがあります。セールスレップ/営業代行では、SaaS企業を対象に営業代行サービスを行います。企業の成長フェーズに合わせてカスタマイズしたサービスを提供できるのが、salesdriveの強みだといえます。

セールスイネーブルメントは、独自のセールスアセスメントを用いて企業の成長につながる営業戦略を施策するサービスです。成約率向上はもちろんのこと、新人の早期戦力化も目指せます。

アカウントベースマーケティングは、LTV(顧客生涯価値)を重視した商談条件やターゲット企業の提案、および1to1マーケティングやインサイドセールスを行うサービスです。商談の機会を作り出すことで、受注数アップにつなげます。

企業としての持続的な成長を目指すためには、一時的に受注率をアップさせるだけでは意味がありません。その点、salesdriveのサービスを利用すれば長期的な視野での成長を目指せるといえるでしょう。

APOLLO SALES(アポロセールス)

APOLLOSALES(アポロセールス)

APOLLO SALES(アポロセールス)は、営業リストの作成やアポイントの獲得を自動化できるサービスです。上記でご紹介した3つとは異なり、APOLLO SALES(アポロセールス)はサービスそのものがSaaSです。月額数万円~のリーズナブルな料金で利用できるのが、大きな魅力だといえるでしょう。

営業においてまず欠かせないのが、営業リストの作成です。APOLLO SALES(アポロセールス)は、インターネット上から数十万社の企業情報を収集したうえで顧客企業にとって最適な営業リストを作成します。条件を指定するだけであっという間に営業リストが出来上がるため、スピーディーに営業活動を開始することができます。

そして、営業リスト作成後は自動的にメール送付またはお問合せフォーム投稿を行います。メール送付やお問合せフォーム投稿は人の手で行うとかなりの時間と手間がかかりますが、APOLLO SALES(アポロセールス)に任せれば短時間で作業が完了します。営業効率が飛躍的に向上するといえるでしょう。

また、APOLLO SALES(アポロセールス)は導入サポートが充実しています。専任担当者が導入コンサルティングを行うため、利用開始直後からスムーズに運用することが可能です。さらにアポイント取得に効果的なセールス文の提案なども行っているため、高い成果が期待できるといえます。

まとめ

どれだけ商品やサービスが優れていたとしても、効果的な営業活動ができていなければ売り上げを伸ばすことはできず、業績は上がりません。営業活動に行き詰まっているのであれば、一刻も早く改善方法を見出す必要があります。その方法として、SaaS企業特化型の営業代行サービスの利用は非常に有効だといえるでしょう。

SaaS市場は非常に勢いがあり、今後も要注目の分野だといえます。SaaS企業に対する営業手法が確立されれば、自社にとって大きな強みになるといえるでしょう。まずは、ここでご紹介したSaaS企業特化型の営業代行サービスから検討してみてはいかがでしょうか。

≪おすすめWeb会議ツール≫テレワークにも最適なサービスをご紹介!

最近多くの企業で導入されているのが、Web会議ツールです。現在はテレワーク推進の流れもあり、大企業のみならず中小企業でも積極的にWeb会議ツールが利用されています。ここでは、Web会議ツールの概要やメリット・デメリットについてまとめました。おすすめのWeb会議ツールもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Web会議ツールとは


リモートワーク

Web会議ツールとは、インターネットを利用したWeb会議を可能にするツールのことです。従来は対面での会議が当たり前でしたが、近年はインターネット環境の整備やスマホ・タブレットの普及などによってWeb会議がますます便利になっています。今後は、どの業界においてもWeb会議が主流になっていくといえるでしょう。

Web会議とTV会議の違い

Web会議とよく比較されるものとして、TV会議があります。実際に集まらずに遠隔で会議をできるという点において、Web会議とTV会議はよく似ているといえるでしょう。

大きな違いとしては、TV会議では専用機器が必要だということが挙げられます。機器の設置や工事を行う必要があるため、初期費用は高額になるといえるでしょう。その分だけ画質のクオリティは高いといえますが、近年ではWeb会議ツールでも質の高い通信が可能になっており、その差はそれほど大きくはないといえます。

また、TV会議は専用機器が設置してある会議室でしか利用できないのに対し、Web会議は手持ちのデバイスから参加することができます。幅広い用途に利用するのであれば、Web会議のほうが向いているといえるでしょう。

Web会議ツールのメリット


Web会議ツールには多くのメリットがあり、導入したことで大きな成果を上げた企業も多く存在します。ここでは、Web会議ツールの主なメリットを3つご紹介します。

交通費と移動時間の短縮

Web会議ツールがあれば、インターネット環境さえあればどこからでも会議に参加することができます。自分のデスクや支社、事業所からアクセスできるのはもちろんのこと、移動中の電車の中などからでも参加可能です。わざわざ会議が開催される場所まで足を運ぶ必要がないので、交通費の削減および移動時間の削減につながるといえるでしょう。

特に全国各地に支社がある企業の場合は、それぞれの支社の代表が一カ所に集まるのは全員にとって大きな負担になるといえます。さらに、会議に参加する従業員の仕事は他の誰かがカバーしなければいけません。Web会議ツールによって各従業員の負担を減らせるのは、大きなメリットだといえるでしょう。

働き方を変えることができる

近年政府が積極的に推進しているのが、働き方改革です。少子高齢化が深刻化している日本では労働人口の減少が問題となっているため、今よりもフレキシブルに働ける環境が求められています。そこで、テレワーク導入がカギとなり、テレワークが可能であれば育児や介護と両立しやすくなるため、離職率の低下が期待できます。

また、テレワークにシフトするためにはWeb会議ツールが非常に役に立ちます。テレワークを行っている従業員はオフィスで行われる会議には参加できませんが、Web会議なら参加可能です。スムーズに情報共有できるため、テレワークによるコミュニケーション不足の問題も起きにくくなるのではないでしょうか。

資料共有によるペーパーレス

従来行われている対面の会議では、資料を人数分印刷して配布するのが当たり前でした。しかし、資料を印刷すると紙代やインク代、印刷代がかさんでしまいます。Web会議ツールで資料共有をしてペーパーレス化を実現すれば、コスト削減につながるといえるでしょう。

また、ペーパーレス化のメリットはコスト削減だけではありません。会議で使用した資料がデータ化されていれば、必要になったときに簡単に検索することができます。さらに、地球環境保護の観点でもペーパーレス化は有効だといえます。

Web会議ツールのデメリット


Web会議ツール導入の際には、メリットだけではなくデメリットも把握しておく必要があります。デメリットを理解したうえで、適切なタイミングでWeb会議ツールを用いると良いでしょう。

大人数の会議は向いていない

Web会議ツールは、そもそも大人数の会議向けに開発されていないものがほとんどです。そのため参加人数が多いと誰が発言したのかが分からず、スムーズに会議を進行できない場合があります。1人1人の映像が小さくなって画質が下がるのも、会議のクオリティを下げる原因になるかもしれません。

とはいえ、Web会議が主流になりつつある現在では大人数の会議に対応しているWeb会議ツールも登場しています。Web会議ツールを導入する際には、会議の参加人数を想定したうえで適切なものを選ぶことが大切です。

通信環境に左右されやすい

Web会議ツールではインターネットを利用するため、どうしても通信環境に左右されてしまいます。通信環境が悪いと画質や音声のクオリティが低くなるほか、最悪の場合は通信そのものがストップしてしまう場合もあり、大幅なスケジュール変更を余儀なくされる可能性もあります。

そのため、重要な会議を行う際には事前に何度もテストを行う必要があります。とくに外部の人間が参加する場合には、慎重にならなければいけません。技術面に不安がある場合には、専門家のサポートも検討する必要があるといえるでしょう。

無料版Web会議ツール≪Best3≫


Web会議ツールを導入するかどうかを決めかねているのであれば、まずは無料版Web会議ツールで試してみるのがおすすめです。ここでは評判のよい無料版Web会議ツールを3つご紹介するので、本格的な導入を検討する際にはぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

第1位 Whereby

スクリーンショット 2020-04-03 15.39.25

Wherebyは、Web会議の主催者が発行したURLをクリックするだけでWeb会議に参加することができるツールです。アカウント作成やログイン作業などが一切必要ないので、参加者にとって負担がありません。事前準備をすることなく、スムーズにWeb会議に参加できます。

WherebyにはFree(無料版)、Pro(有料版)、Business(有料版)の3つのプランがありますが、Freeでは4人までが1つのルームでWeb会議を行うことができます。数人での打ち合わせや会議であれば、Freeでも十分だといえるでしょう。搭載機能には画面共有機能やチャット機能があり、時間制限はありません。

第2位 Zoom

Zoom

Zoomは、全世界で75万人以上に利用されているサービスです。無料プランでも申し分のない機能が搭載されており、有料プランではさらに便利な機能が使用可能になります。業務効率化のために広く利用され始めているツールの1つだといえるでしょう。

Zoomの特徴としては、品質の高さが挙げられます。Zoom独自の圧縮技術を用いているため、モバイル回線でも安定した通信が実現できます。また録画・録音機能が利用できるため、簡単に会議の記録を取ることができます。場合によっては、後から編集作業を行って2次利用することも可能だといえるでしょう。

第3位 Google Meet

Google Meet

Google MeetsはGoogleが提供しているコミュニケーションツールで、チャットやグループチャット、ビデオ通話、音声通話などを行うことができます。主催者以外はアカウント作成は不要のため手軽で、Googleの他の機能と連携できること、最大10人で利用できるのもメリットだといえるでしょう。

ただし画像や音質の面ではクオリティは高くはなく、乱れが生じる場合もあります。またAndroidスマホであれば標準装備されていますが、iPhoneスマホの場合にはアプリをインストールしなければいけません。日本はスマホユーザーが多いため、この点に関してはややネックになってしまうかもしれません。

安心利用!有料版Web会議ツール


無料Web会議ツールにも必要最低限の機能は搭載されていますが、定期的にWeb会議を開催するのであれば機能やサポートの充実した有料版Web会議ツールに切り替えるといいでしょう。ここでは、ぜひおすすめしたい有料版Web会議ツールを3つご紹介します。

Webセミナーに最適!「ネクプロ」

ネクプロ

Web会議ツールの活用方法は、何も社内会議のみではありません。大人数を対象にWebセミナーを開催する場合にも、Web会議ツールは非常に有用だといえます。そして、集客を目的にWebセミナーを行う場合に最適だといえるのがネクプロです。

ネクプロでは、事前の集客からWebセミナー後の分析・改善までワンストップで完結することができます。申込者の情報や参加者情報、アンケート・チャット履歴、Webセミナーの録画などはすぐに受け取ることができるため、効率的なマーケティングにつながるといえるでしょう。

また、オフラインセミナーを開催する際にWebセミナーを同時配信できるのもネクプロならではです。オフラインセミナーのみの場合と比較すると、Webセミナーを同時配信した場合の集客力は2.7倍以上。Webセミナーを導入することで、大幅な集客力アップが期待できるといえるでしょう。

搭載されている機能には、「リード管理機能」、「ランディングページ/Webフォーム設置機能」、「オープンメディア/クローズドオウンドメディア選択機能」、「ウェビナー/リアルイベント管理機能」、「アンケート機能」、「レポート管理機能」、「キャンペーンマネジメント機能」、「録画配信機能」などがあります。これらの機能を最大限に活用することで、クオリティの高いWebセミナーを実現できるのではないでしょうか。

商談特化ツール「bellFace」

ベルフェイス(bellFace)

bellFaceは、オンラインでの商談に特化して開発されたWeb会議ツールです。営業に特化した機能が搭載されているため、他のWeb会議ツール以上にスムーズに商談を行うことができます。顧客側に事前準備をしてもらう必要がないのはもちろんのこと、名刺表示機能やアイスブレイク機能も用意されています。対面の場合と変わらない感覚で商談を行えるため、受注率アップにもつながりやすいのではないでしょうか。

さらに、商談を成功させるための徹底的なサポート体制もbellFaceの大きな魅力です。専任のコンサル担当が業界別の活用方法をアドバイスしてくれるほか、3カ月に1回開催されるユーザー会では先輩企業の体験談から学ぶことができます。さらにツールを社内に浸透させるためのサポートもあり、導入の際も安心だといえるでしょう。

bellFaceでは実際に多くの成功事例があり、弁護士ドットコムでは訪問割合を5%以下にしながらも、対面のときと変わらない受注率を維持しています。あしたのチームでは、800万円の商材を非対面で売り切りました。Asoview!では、商談数が248%に増加しています。このように多くの成功事例があるからこそ、安心して導入できるといえるでしょう。

チャットボット機能あり!「Calling」

コーリングミーティング(callingmeeting)

Callingは、人材派遣・人材紹介会社、法律事務所、サービス業、メーカーなど、業種や業態を問わず幅広く使用されているWeb会議ツールです。そして、Callingで提供しているサービスには「Meeting」と「Chat/Chatbot」の2つがあります。

Meetingは、手軽にWeb会議を行いたいときに便利なサービスです。参加者はURLをクリックするだけでルームに入室できるので、手間がありません。またルームごとに入室パスワードを設定することができるため、アクセス制限も可能です。同時接続は最大30名で、社内会議や取引先との打ち合わせなどで利用する際には十分だといえるでしょう。

そして、Chat/Chatbotを利用すればホームページやサイトのお問い合わせ窓口として専用のチャットボックスを設置できます。専用JavaScriptを埋め込むだけで簡単にチャットボックスを設置できるので、ITに強くない人でもスムーズに行うことができます。また、LINE、Facebook messenger、Skypeをはじめとした複数のコミュニケーションチャネルをまとめて管理できるのもCallingならではの強みだといえるでしょう。

まとめ


Web会議ツールには、コスト削減や移動時間の短縮、テレワークの推進、ペーパーレス化など、たくさんのメリットがあります。現在はWeb会議ツールを利用していないという企業も、積極的に導入を検討してみてはいかがでしょうか。無料で利用できるWeb会議ツールもあるので、手軽に導入できるといえるでしょう。

そして、本格的にWeb会議を取り入れるのであれば有料版Web会議ツールを使うのがおすすめです。無料版Web会議ツールと比べて便利な機能が多数搭載されており、サポートがしっかりしているので万が一トラブルが起きた際にも安心です。それぞれをじっくりと比較検討したうえで、自社にあったWeb会議ツールを選んでみてください。

すぐに使いたい!テレワークの必須ツール5選

新型コロナウイルスの影響で、最近ではテレワークを導入する会社が急激に増えています。これからテレワークを導入しようと考えている企業も多いことでしょう。ここでは、テレワークに役立つツールの種類やテレワークツールを利用するメリット、おすすめのテレワークツールなどについてまとめました。テレワーク導入時の参考にしていただければと思います。

テレワークに有効なツール分類


テレワークに役立つツールには色々な種類があり、目的や用途を分類することができます。

オンライン会議ツール

離れた場所で仕事をしている従業員同士で会議を行う際に利用したいのが、オンライン会議ツールです。対面の会議と比べて情報の共有などが難しいように感じるかもしれませんが、多くのオンライン会議ツールには画面共有や資料共有などの機能が付いているため、対面と変わらない感覚でスムーズに会議を行うことができます。

また、オンライン会議ツールを利用できるのは社内会議だけではありません。見込み顧客への営業や取引先との打ち合わせなどにも活用することができます。

Webセミナーツール

セミナー開催は、多くの企業で採用されているリード獲得手法だといえます。しかしオフラインセミナーを開催するには会場費や人件費などが必要なため、コストがかさむのが大きなデメリットでした。そこで活用できるのが、オンラインでセミナーを開催できるWebセミナーツールです。

Webセミナーツールを活用すれば、会場費や人件費をはじめとしたセミナー開催にかかる費用を大幅にカットすることができます。さらにチャット機能を利用することで、オフラインセミナーよりも簡単に参加者とコミュニケーションを取ることができます。密なコミュニケーションによって参加者の満足度が上がれば、良質なリード獲得にも繋がります。

ビジネスチャットツール

テレワークを行う際に必ずと言っていいほどよく用いられるのが、ビジネスチャットツールです。テレワークの問題点としてはコミュニケーション不足がよく指摘されますが、チャットならメールよりも気軽にコミュニケーションを取ることができ、進捗管理やタスク管理もしやすくなります。

一般的によく使用されているコミュニケーションツールとしてはLINEがありますが、セキュリティ面で大きな問題があります。仕事においては、機密情報などを取り扱うことも少なくありません。情報漏洩を防ぐためにも、ビジネスチャットツールを用いることが一般的です。

クラウドストレージ

クラウドストレージとは、インターネット上でファイルなどを保管できるツールのことをいいます。クラウドストレージを利用すれば、自宅やコワーキングスペースで仕事をする場合でもすぐにファイルにアクセスできます。

また、クラウドストレージを利用していればトラブルによってデータがなくなる心配がありません。大切なデータのバックアップになるため、リスク管理にもつながります。

勤怠管理ツール

フレキシブルな働き方を実現できるのがテレワークの魅力ですが。勤怠管理が難しいのは大きな課題だといえます。休憩時間や残業時間を正しく把握できないと、給与計算にも支障が生じてしまいます。テレワークでは直接従業員を監督することができないため、勤怠管理はオフィス勤務の場合以上に厳格に行う必要があります。

そこで導入したいのが、勤怠管理ツールです。勤怠管理ツールを用いれば、勤怠管理の正確性と利便性が高まります。規定以上の労働時間に達しそうになったときにアラートで警告してくれる機能もあるため、コンプライアンス順守にも役立つのではないでしょうか。

テレワークツールを利用するメリット


多くの企業がテレワークツールを利用している昨今ですが、メリットが今一つ分からないという人もいるかもしれません。ここでは、テレワークツールを利用するメリットについて確認していきましょう。

働き方改革に繋がる

テレワークは、働き方改革において政府が推進しているものの1つです。テレワークを導入すれば場所を選ばずに働けるため、フレキシブルな働き方が可能になります。その結果、育児や介護で退職を余儀なくされていた人も仕事を続けることができるようになります。日本では労働人口の減少が問題になっていますが、テレワークによって育児や介護を理由とした離職が減れば、人手不足解消の一助になるといえるでしょう。

生産性が向上する

生産性が向上するのも、テレワークの大きなメリットだといえます。オフィスで仕事をする場合には、他の仕事を頼まれたりすることによって作業を中断せざるを得なくなることが少なくありません。それに対し、テレワークであれば自分のするべき仕事のみに集中することができます。さらに、好きな時間に働けるため隙間時間も効果的に利用することができます。従業員1人1人の生産性が向上すれば、全体として大きな成果につながるのではないでしょうか。

ぜひ検討したい!テレワークツール5選


現在は多くの企業がテレワークツールを提供しており、最適なツールを探すだけでも一苦労だといえます。そこで、ここではおすすめのテレワークツールを5つ厳選しました。まずは、ここでご紹介するテレワークツールから利用を検討してみてはいかがでしょうか。

bellFace(ベルフェイス)

ベルフェイス(bellFace)

bellFace(ベルフェイス)は、日本で一番使われているオンライン商談システムです。営業に特化した機能を多く搭載しているため、スムーズな商談を実現することができます。また営業マネジメントの効率化にもつながるため、部署全体としてのパフォーマンスがアップするといえるでしょう。

そして、充実したサポートを完備しているのもbellFace(ベルフェイス)の大きな特徴です。コンサル担当とのミーティングでは、業界別の活用方法をアドバイスしてもらえます。3カ月に1回開催されるユーザー会では、先輩企業の活用方法を学べます。さらにツールの社内浸透も支援してくれるため、スムーズに導入を行えます。

多くの企業が、bellFace(ベルフェイス)を活用して売上や商談数、受注率の向上に成功しています。NTT東日本では、商談数が年間で1万件アップしました。また、basicでは受注率が2%から20%まで跳ね上がりました。実績としては十分だといえるのではないでしょうか。

Calling(コーリング)

コーリングミーティング(callingmeeting)

Calling(コーリング)では、「Meeting」と「Chat/Chatbot」の2つのサービスを提供しています。Meetingは、オンラインで会議を行いたいときに便利なサービスです。ルーム名とパスワードを決めるだけで簡単にルームを作成することができ、参加者はURLをクリックするだけでルームに入ることができます。

搭載されている機能には、画面共有やルーム内チャット、資料共有、ホワイトボード、トークスクリプトなどがあります。必要な機能はすべて揃っているので、オンラインでもスムーズに会議を行うことができます。

Chat/Chatbotは、ホームページやサイトにお問い合わせ窓口としてチャットボックスを設置したいときに利用できます。サイトに訪問したユーザーと、リアルタイムでコミュニケーションを取ることができます。

さらに、テンプレートで対応可能なやり取りをChatbotで自動化することもできます。応答シナリオを作成しておくだけで、業務を一気に効率化できるといえるでしょう。この機能を活用すれば、有人対応を最小限にすることができます。人件費の節約にもつながるのではないでしょうか。

Chatwork(チャットワーク)

Chatwork

Chatwork(チャットワーク)は、仕事で必要なコミュニケーションをより効率的にするビジネスチャットツールです。ビジネスチャットツールの中で国内利用者数第1位を誇っており、導入企業は257,000社を突破しています。ビジネスチャットツールで迷ったら、Chatwork(チャットワーク)を選べば間違いないといえるでしょう。

Chatwork(チャットワーク)を利用すれば簡単にメッセージのやり取りができ、社内で利用できるのはもちろんのこと、社外の人間がかかわる仕事における情報共有にも役立ちます。また、セキュリティ水準の高さも大きな特徴です。送信したデータはデータセンターに厳重に保管されているため、大事な仕事に関するやり取りも安心して行うことができます。

Slack(スラック)

Slack

Slack(スラック)は、2013年にアメリカでリリースされたビジネスチャットツールです。世界100カ国以上でダウンロードされており、日本でも50万人以上が毎日利用しています。保存や検索を簡単に行えること、他のサービスと連携させて仕事を効率化できること、自分なりにカスタマイズできることなどが特徴だといえるでしょう。

さらに2019年10月には「ワークフロー」という新機能がリリースされ、さらに便利になりました。Slack(スラック)では無料版を用意しているので、まずは使い勝手を確認してみてはいかがでしょうか。

セキュアSAMBA

セキュアSAMBA

セキュアSAMBAは、簡単かつ安全に利用できる法人向けオンラインストレージです。必要なのはインターネット環境のみで、パソコンやスマホ、タブレットなど、様々なデバイスからアクセスすることができます。アクセス経路はすべて暗号化されているため、大切なファイルも安心して保管できるといえるでしょう。

セキュアSAMBAが選ばれる理由としては、ユーザー数無制限で利用できるということが挙げられます。大人数でシェアしたい場合にも便利だといえるでしょう。また、運用開始前後には徹底したサポート体制を用意しています。障害受付は24時間365日受け付けているため、万が一のときにも安心だといえるでしょう。

テレワークでセミナー・説明会開催をするなら

ここでは、テレワークでセミナーや説明会を開催する際にぜひ活用したいWebセミナーツール「ネクプロ」をご紹介します。ぜひ活用して、より効率的な集客につなげてください。

Webセミナーツール「ネクプロ」

ネクプロ

ネクプロは株式会社ネクプロが提供しているWebセミナーツールで、リアルタイム配信と録画配信(オンデマンド配信)の両方に対応しています。大きな特徴としては標準機能が豊富なことで、チャット機能、チャット・アンケート内容分析、受講者管理、配信時同行サービス、スタジオ利用、録画機能、申込管理、履歴管理、動画配信、資料配信などを利用できます。機能が多いと使いこなせるか不安になるかもしれませんが、ネクプロは初心者でも使いやすい仕様になっているため、その点は心配ないといえるでしょう。

さらに、ネクプロはオフラインセミナーをWebセミナーとして同時配信することが可能です。これによって、オフラインセミナーのみを行った場合に比べて集客力が大幅にアップするといえます。Webセミナー開催によって集客力が2.7倍以上アップするというデータもあり、新規顧客の獲得を目指すには非常に有効だといえます。

このようにネクプロはWebセミナーを通じたマーケティングにおいて非常に役立つツールであり、多くの企業から選ばれています。世界70カ国以上に社員を擁するグローバル医療機器メーカーでは、サービス開始1年間で見込み顧客の約70%を会員として獲得することに成功しました。また世界有数の企業のヘルスケア部門であるグローバル実験機器メーカーでは、サービスの世界40カ国への展開および約20,000ユーザーの獲得を実現しました。ネクプロを最大限に活用することで、大きな成功につなげられるのではないでしょうか。

まとめ


日本全国で普及が進んでいるテレワークですが、オフィス勤務と異なる点も多いため、最初は戸惑うこともあるかもしれません。しかし、便利なツールを活用すればテレワークへの移行もスムーズに進みやすくなるといえるでしょう。

テレワークで利用できるツールは数多くありますが、その中でもここでご紹介したツールは特におすすめです。より効率的にテレワークを行うためにも、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。